栃木県警は1日、宇都宮東警察署地域課の巡査がノーヘルメットで原付バイクを運転していた少年を取り締まろうとした際、この少年にケガを負わせていたことを明らかにした。少年の親からのクレームによって発覚したもので、今後内部調査を進める方針。
大阪府警は1日、恒常的にひったり犯罪を続けていたとして15歳の少年3人を窃盗容疑で逮捕したことを明らかにした。この少年らは警察の管轄権を考慮した上で、県境近くでの犯罪を重ねるなどかなりの知能犯であり、かつ悪質だとしている。
1日未明、福岡市中央区内のコインパーキングで、駐車料金を支払っている所有者の隙を狙い、若い男がクルマを強奪するという事件が起きた。所有者の男性はリアスポイラーにしがみついて阻止しようとしたが、最後には男性を振り落として逃走している。
1日未明、三重県紀宝町内の国道42号線で、近くの牧場から脱柵して逃げ出した生後5カ月の子牛6頭に乗用車が衝突し、クルマが大破するという事故が起きた。運転していた男性は幸い無事だったが、クルマにはねられた牛のうち3頭が死亡した。
フォードは大型SUV『エクスカージョン』の生産を2004年モデルイヤーで終了する方針。エクスカージョンは1999年に発表されたが、当初からサイズが大きすぎる、燃費も悪すぎる、と批判されてきた。
日産自動車デザイン本部の青木護プロダクトチーフデザイナーは、新型『フェアレディZ』のキーワードのひとつである“High Quality”(高品質)について、「それは価格以上のものを得られること」だと語る。
日産復活のシンボルとして自身も復活した『フェアレディZ』。Zの復活といえば99年に北米日産が独断専行的に開発・発表した『Zコンセプト』を思い浮かべる人もいるだろう。だが湯川伸次郎チーフ・プロダクト・スペシャリストは、以前から研究は継続されていたという。
米国経済の先行き懸念などから、全体相場は続落。自動車株も軟調な動きが目立った。下げる銘柄が目立った中で、日産自動車は反発。7月の新車登録台数で第2位の座を奪回したことが、市場では好感されていた。