NTTドコモの主要端末にはデフォルトでゼンリンデータコムの「いつもNAVI」が地図アプリとしてインストールされている。その「いつもNAVI」が4月からバージョンアップされ、ガソリンスタンドの料金が検索できるなどの機能が追加された。
アウディは8日、5月の世界新車セールスの結果を明らかにした。総販売台数は9万4900台。前年同月比は14.6%増と好調が続いている。
横浜ゴムは8日、「環境性能のさらなる向上+人、社会に優しい」をテーマにした新タイヤコンセプト「BluEarth」の第1弾として、乗用車用タイヤ『BluEarth AE-01』を7月1日から国内で順次発売すると発表した。
横浜ゴムは8日、新しいタイヤづくりのコンセプト『BluEarth(ブルーアース)』を立ち上げると発表した。「環境性能のさらなる向上+人、社会に優しい」をテーマとして、国内・海外で展開していく。
菅内閣が発足した。菅新首相は、経済、財政、社会保障の立て直しに取り組み「最小不幸社会」を目指す考えを強調した。経済面では、菅内閣発足関連ニュースよりも大きく扱われているのが三菱自動車。
新日本石油は8日、岐阜県の次世代エネルギーインフラ整備構想拠点にある郡上市の複合商業施設「クックラひるがの」に「環境対応マルチエネルギーシステム」を設置したと発表した。
東芝とクボタは、6月から関東地区で貨物コンテナの共同利用を開始する。空便を無くすことで輸送の効率化、物流コスト削減、トラックのCO2排出量削減を図る。初年度は約1500本のコンテナを共同利用し、120トンのCO2排出量を削減する。
新日鉄エンジニアリングは、中国の馬鞍山鋼鉄の関連会社の馬鋼設計研究院と、製鉄ダストの中に含まれる鉄資源と亜鉛を再資源化する設備を合弁生産することで合意した。
スバルテクニカインターナショナル(STI)は、スバル『レガシィ』に独自の装備やチューニングを施したコンプリートカー「2.5GT tS」を設定した。STIモデルならではの「走り」を追求するとともに、上質な装備を追加しプレミアム性を高めているのが大きな特徴だ。
現在チャンピオンシップ2位につけているマクラーレンのジェンソン・バトンがカナダGPへの意気込みを語った。「1年ぶりにモントリオールに戻れて嬉しいよ」。