ヤマハ発動機やホンダとの共創で実績、Final Aimが生成AIデザイン技術展示へ…ジャパンモビリティショー2025

デザイン・知財管理プラットフォーム「Final Design」
  • デザイン・知財管理プラットフォーム「Final Design」
  • 生成AIによる動画を活用し、共創したヤマハ発動機株式会社による電動モビリティ
  • Final Designの管理画面:生成AIの知財管理に必要なすべてのデータを一元管理
  • ホンダの水素事業開発部門に向け、生成AIを活用した事業ビジョンデザインを支援

Final Aim(ファイナルエイム)は、10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2025に出展すると発表した。

【画像】ヤマハ発動機やホンダとの共創作品

ファイナルエイムは2019年12月に創業し、2022年には米国本社を設立。生成AIによる新たなデザイン開発や知的財産権の管理に対応したデザイン・知財管理プラットフォーム「ファイナルデザイン」を展開している。

同プラットフォームの発表以来、ヤマハ発動機や本田技研工業などの四輪・二輪・重工・家電・精密機器・エンタメ・ファッションなど、多岐にわたる業界のトップグローバル企業より導入・引き合いを受けている。また、エヌビディアが米国カリフォルニア州サンノゼで主催する世界的なAIカンファレンス「エヌビディアGTC2025」にも招待され、先進的な取り組みが紹介された。

ジャパンモビリティショーは、自動車産業の枠を超え、IT・通信・エレクトロニクス産業など多くの産業を巻き込み「豊かで夢のあるモビリティ社会の構築」を目指すイベント。本年は、過去最多となる合計500社以上の企業・団体が参加し、「ワクワクする未来を、探しに行こう!」を開催コンセプトに実施される。

ファイナルエイムは、モビリティ産業を拡張・加速させるスタートアップ企業が集結する「スタートアップフューチャーファクトリー」に出展し、生成AIによるデザイン・知財管理プラットフォームや外部パートナーとの共創プロジェクトの最新事例を紹介する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集