株式会社イードは、「Huawei・Xiaomiが切り拓く中国スマートカー最前線~巨大市場で進む“技術×価格戦略”のパラダイムシフト~」を2025年9月9日(火)に開催します。開催前日(土日祝の場合は前営業日)の夕刻に視聴のためのご案内を準備いたします。ログイン後マイページよりご確認ください。
-----------------------------------------------------------------------------------------
開催日時:2025年9月9日(火)10:45~12:00
申込締切:2025年9月5日(金)正午
参加費:通常1名につき24,750円(税込)
※レスポンスビジネス プレミアム会員なら月額9,000円で本セミナー含め有料会員限定コンテンツを利用し放題。スタンダード会員は月額980円で本セミナーを13,200円で視聴可能かつ有料会員限定記事が読み放題。この機会にぜひご登録ください(詳細)。
-----------------------------------------------------------------------------------------
<ゲスト講師>
ワイズイノベーション株式会社 代表取締役
吉川國際貿易諮詢有限公司 董事長 吉川真人 氏
<モデレーター>
スズキマンジ事務所 代表(株式会社デンソー 技術企画部 CX) 鈴木万治 氏
自動車業界の常識を覆すようなスピードと発想で、HuaweiとXiaomiが主導する「中国スマートカー市場」はいま劇的な転換期を迎えています。Huaweiの自動運転ADS価格改定、Xiaomiの高性能EV「SU7」「YU7」への高評価など、既存プレイヤーとは異なる戦略が市場を席巻しつつあります。
本セミナーでは、業界の中の人ではなく、“現地で生活し実際にEVに乗っている”からこそ見える視点で、テクノロジー、価格モデル、ユーザーのリアルな声などを立体的にお伝えします。未来のモビリティを占うヒントが、この中国のスマートカー最前線に詰まっています。
対談では、最新の中国EVの真の強みについて深堀りできればと考えています。
1.Huaweiが自動運転ADSに仕掛けた「サブスクモデル強化」の背景と狙い
2.Xiaomi SU7/YU7に見る「ユーザー視点の設計思想」と評価の実態
3.技術優位だけでは勝てない時代の“価格設計と普及戦略”とは
4.日本企業にとっての示唆と今後のビジネス機会
5.対談・質疑応答
インタビュー
※準備中プロフィール
吉川真人 氏
ワイズイノベーション株式会社 代表取締役/吉川國際貿易諮詢有限公司 董事長
京都出身。中国・深圳在住6年。TBS「THE TIME,」元中国担当特派員、講談社「現代ビジネス」ライター。
2019年に深圳へ移住し、現地に根差したハードウェア開発・販売・OEM支援など多角的なビジネスを展開。
現地で実際にEV(Tesla Model 3)を使用し、日々の移動や中国語での情報収集、視察を通じて中国のスマートモビリティ技術の進化を体感中。
日本と中国を往復する立場として、机上の議論ではなく、現場で得た“肌感”と“使い手目線”で中国スマートカー市場の「いま」を届ける活動を続けている。
深セン視察や通訳アテンド実績も豊富で、企業・自治体向けのテック体験プログラムを多数企画。X(旧Twitter)フォロワー3.7万人。noteにて中国ビジネス・テック事情を毎日発信中。
鈴木 万治 氏
スズキマンジ事務所 代表(株式会社デンソー 技術企画部 CX)
1986年(昭和61年)名大院工修了、日本電装(現デンソー)入社。宇宙機器開発やモデルベース開発など全社プロジェクトを担当。2017年から20年まで米シリコンバレーに駐在し、18年からは中国子会社のイノベーション部門トップも兼務。数週間ごとに米中を行き来する生活を送った。21年にスズキマンジ事務所 (manji@manji3.com)を開業。
本セミナーにおける発言は個人の見解であり、所属する会社とは一切関係ありません。
主催:株式会社イード
オンラインセミナー概要
・Microsoft Teamsを使用したライブ配信です。アカウント無でもPC、タブレット、スマホなどから視聴可能です。
・セミナー中は音声での会話はできません。webで質問を記入して講師に質問ができます。
・開催前日(土日祝の場合は前営業日)の夕刻に視聴用のURL、PDF資料、質問記入先を準備いたします。
レスポンスへログインしてマイページよりご確認ください。
注意事項
・オンラインセミナーは、インターネット経由でのライブ中継ですので、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があり、また、状況によっては、講義を中断し、再接続して再開する場合があります。
・万が一、インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。この場合、受講料の返金や、状況により後日録画を提供すること等で対応させていただきます。
・参加費は通常1名につき24,750円(税込)です。複数名で視聴する場合は視聴する人数分のお申込が必要です。
連絡先
お問い合わせはこちらから