ネオレトロ原付2種、ヤマハ『XSR125』に2つの新色が登場! 50万6000円から ローシート仕様も

ヤマハ XSR125 ABS、2025年モデルの3色。手前2台が新色のブラウンとシルバー
  • ヤマハ XSR125 ABS、2025年モデルの3色。手前2台が新色のブラウンとシルバー
  • ヤマハ XSR125 ABS(ベリーダークオレンジメタリック)
  • ヤマハ XSR125 ABS(ベリーダークオレンジメタリック)
  • ヤマハ XSR125 ABS(ベリーダークオレンジメタリック)
  • ヤマハ XSR125 ABS(ベリーダークオレンジメタリック)
  • ヤマハ XSR125 ABS(ライトブルーイッシュグレーメタリック9)
  • ヤマハ XSR125 ABS(ライトブルーイッシュグレーメタリック9)
  • ヤマハ XSR125 ABS(ライトブルーイッシュグレーメタリック9)

ヤマハ発動機は、レトロな外観と現代的なパフォーマンスを融合させた「XSR」シリーズの原付二種モデル『XSR125 ABS』のカラーバリエーションを拡充する。4月16日より新色2色を追加し、販売を開始する。価格は50万6000円から。

2025年モデルとして新たに追加されるカラーは「シルバー」と「ブラウン」の2色だ。「シルバー」は、トーンを抑えたボディ色とマットブラックの組み合わせにより、引き締まった印象を演出。一方「ブラウン」は、1970~1980年代のスポーツ車をモチーフにしたラインをタンクに施し、クラシカルなテイストを醸し出している。従来の「ブラック」も継続して販売される。

ヤマハ XSR125 ABS(ベリーダークオレンジメタリック)ヤマハ XSR125 ABS(ベリーダークオレンジメタリック)

XSR125は、XSRシリーズの特徴である「不変性を感じるスタイル」と「最新コンポーネント」を融合させた“ネオレトロ”デザインを継承したエントリーモデル。124ccエンジンを搭載し、重量137kgの車体は原付二種ならではの軽快さと扱いやすさを実現。同時に、維持のしやすさも特徴としており、10代・20代の若年層を中心に幅広い支持を得ている。

◆ローシート仕様の「アクセサリーパッケージ XSR125 Low」も

2025年モデルの発表に合わせ、足付き性を最大約30mm向上させるローシート仕様の「アクセサリーパッケージ XSR125 Low」も設定。同じ。4月16日に販売を開始する。

ヤマハ アクセサリーパッケージ XSR125 Lowヤマハ アクセサリーパッケージ XSR125 Low

「アクセサリーパッケージ XSR125 Low」は、XSR125をベースに、乗車時の足つき性を約10mm向上させる当モデル専用の「ロータイプシート」と、リアサスペンションのリンク長を変更し、シート高を約20mm下げる「ローダウンリンク」を装着したモデル。

若者を中心に初めてのバイクとして選ばれることもあるXSR125だけに、より安心して扱えるローダウン仕様の登場は嬉しい。価格は52万8000円と、車両本体から2万2000円アップにとどめているのもポイントだ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集