ナビタイムジャパンは、8月9日より、バイク専用ナビゲーションアプリ『ツーリングサポーター by NAVITIME』にて、「トンネル回避ルート」を提供開始した。
近年、都市部でトンネル区間が5000mを超えるような道路が建設されており、特に夏場にはトンネル内の温度が上昇しやすく、通行量の多いトンネルで渋滞が発生すると、車両の排熱によりトンネル内の温度が40度を超える危険な暑さになることがある。
このような環境に長時間いると、エンジンのオーバーヒートや熱中症などのリスクが高まることと、利用者からも「トンネルを通らないルートを提案してほしい」という声が寄せられていたことから、状況に応じてトンネルを回避できるようなルートを選択肢として提示できるようにしたという。

「トンネル回避ルート」機能は、対象のトンネルがある場合に、ルート検索結果に「回避」ボタンが表示される。回避を押すと、トンネルを回避したルートが最大3つ(「推奨」「無料」「高速」)表示。「キャンセル」を押すことで通常のルート検索に変更することも可能。
対応するトンネルは、首都高速山手トンネル(東京)、首都高速神奈川7号横浜北トンネル(横浜)、および阪神高速6号大和川線のトンネル(大阪)となっている。都心部を走るライダーは要チェックだ。