[インストール・レビュー]コンサートの感動を車内で蘇らせたい…VW ゴルフ6 by カーオーディオクラブ 前編

[インストール・レビュー]コンサートの感動を車内で蘇らせたい…VW ゴルフ6 by カーオーディオクラブ 前編
  • [インストール・レビュー]コンサートの感動を車内で蘇らせたい…VW ゴルフ6 by カーオーディオクラブ 前編
  • ライブやコンサートで体感したサウンドと雰囲気をゴルフ6の車内で再現すべくオーディオインストールを開始した。
  • ラゲッジフロアをオープンすると現れるのは大量のユニット群。しかし上下二段のフロア構造としたことでメンテナンス性も確保する。
  • モスコニのパワーアンプを3台並べた上層のインストール。スペース効率を最大限に活かした設置となった。
  • ミッドバスをドライブするのはモスコニのZERO3。その左側にはツイーター/ミッドレンジをドライブするZERO4を設置する。
  • ラゲッジ奥に設置されているのがサブウーファーをドライブしているモスコニのパワーアンプAS200.2。
  • プロセッサーとして採用されたのはヘリックスのDSP ULTRA。フロント3ウェイ+サブウーファーのシステムをコントロールする。
  • サブウーファーにはカロッツェリアのTS-W1000RSをチョイス。後席のシートバックを倒せば振動板が露出するレイアウトとした。

クラシックからR&Bまでをコンサート/ライブ会場さながらのサウンドで楽しむために愛車のフォルクスワーゲン『ゴルフ6』にオーディオを組むことにした荒木さん。大阪府のカーオーディオクラブで高音質を極める&シンプルな取り付けを実施して満足の一台を作り上げた。

◆ラゲッジのフロア下に2層構造を作り
大量のユニットを整然とインストール

ライブやコンサートで体感したサウンドと雰囲気をゴルフ6の車内で再現すべくオーディオインストールを開始した。ライブやコンサートで体感したサウンドと雰囲気をゴルフ6の車内で再現すべくオーディオインストールを開始した。ラゲッジフロアをオープンすると現れるのは大量のユニット群。しかし上下二段のフロア構造としたことでメンテナンス性も確保する。ラゲッジフロアをオープンすると現れるのは大量のユニット群。しかし上下二段のフロア構造としたことでメンテナンス性も確保する。
モスコニのパワーアンプを3台並べた上層のインストール。スペース効率を最大限に活かした設置となった。モスコニのパワーアンプを3台並べた上層のインストール。スペース効率を最大限に活かした設置となった。

ライブが大好きでたびたび好きなアーティストのコンサートに出かける荒木さん。そんなコンサートでの感動の記憶を車内で蘇らせたくて、愛車のゴルフ6に高音質なオーディオをインストールした。

ラゲッジまわりはあくまでも質実剛健。必要なユニットを適材適所に設置して、あくまでも高音質を狙うための機能面を追求した作り。しかし普段は荷物の積載も可能なフラットなラゲッジフロアを開けると、そこにはモスコニのパワーアンプ×3台やDSP、さらには電源関連の機器などが所狭しとレイアウトされている超充実仕様。フロントスピーカーのディナウディオの音を、フルに引き出すための厳選されたシステムがぎっしり込められた作り込みとした。

メンテナンス性も考えて、各ユニットにはそれぞれ簡単にアクセスできるように考えてあるのもオーナーのこだわり。広いゴルフのラゲッジだが、フロア1面ではインストールスペースが足りず、上層下層に分けた2層構造で大量のユニットを整然と収めているのも見どころ。

◆モスコニのパワーアンプをイメージリーダーに
ラゲッジの作り込みもシンプルな機能美を見せる

ミッドバスをドライブするのはモスコニのZERO3。その左側にはツイーター/ミッドレンジをドライブするZERO4を設置する。ミッドバスをドライブするのはモスコニのZERO3。その左側にはツイーター/ミッドレンジをドライブするZERO4を設置する。ラゲッジ奥に設置されているのがサブウーファーをドライブしているモスコニのパワーアンプAS200.2。ラゲッジ奥に設置されているのがサブウーファーをドライブしているモスコニのパワーアンプAS200.2。プロセッサーとして採用されたのはヘリックスのDSP ULTRA。フロント3ウェイ+サブウーファーのシステムをコントロールする。プロセッサーとして採用されたのはヘリックスのDSP ULTRA。フロント3ウェイ+サブウーファーのシステムをコントロールする。

ラゲッジインストールの主役はモスコニのパワーアンプ群だ。ツイーターとミッドレンジ用にはZERO4を、ミッドバス用にはZERO3を、そしてサブウーファーをドライブしているのはAS200.2。いずれもモスコニのユニットでサウンド面の統一感はもちろん、インストールデザイン的な統一感も演出している。

取り付けはいずれもいたってシンプル、ラゲッジ後方にZERO4とZERO3を左右に並べてインストールするスタイル。ラゲッジのサイズと偶然ながらピタリと合致し、図ったかのようにラゲッジ内壁にピッタリフィットになっているのが美しい。もう一台のパワーアンプであるAS200.2は前方のボード上に設置されている。こちらも周囲のレイアウト的にも余裕を持たせてケーブルの取り回しなどもスマート。さらに2層構造のオーディオボードのおかげで電源系などのケーブルの取り回しもスムーズに仕上がっている。

DSPにはヘリックスのDSP ULTRAを用いる。KOJOの電源フィルター&仮想アースを備えるなど周辺機器の充実ぶりもベテランオーナーらしい構成。高音質化のためには抜かりがないシステムだ。

◆充実の低音再生をフォローするサブウーファー
脱着式のエンクロージャーは独自の設置スタイル

サブウーファーにはカロッツェリアのTS-W1000RSをチョイス。後席のシートバックを倒せば振動板が露出するレイアウトとした。サブウーファーにはカロッツェリアのTS-W1000RSをチョイス。後席のシートバックを倒せば振動板が露出するレイアウトとした。フォロアパネルを被せた上からエンクロージャーを設置するスタイル。ズレ止めのリブを設けているなど機能的な設計だ。フォロアパネルを被せた上からエンクロージャーを設置するスタイル。ズレ止めのリブを設けているなど機能的な設計だ。フロアパネルはこのようにワンオフされたもの。閉じてしまうとフロア下に大量のユニットが収納されていることを感じさせない。フロアパネルはこのようにワンオフされたもの。閉じてしまうとフロア下に大量のユニットが収納されていることを感じさせない。

サブウーファーとして組み合わせるのはカロッツェリアのTS-W1000RS。同ブランドのハイエンドサブウーファーであり、長らく定番モデルとなっている信頼のユニットでもある。オーナーがこだわったディナウディオのフロントスピーカーとのサウンド面での組み合わせを考慮して選んだユニットでもある。

取り付けは先に紹介したパワーアンプなどをインストールしたオーディオスペースの上にプロテクションボードを取り付けてフラットフロアを作り、その上に脱着式のエンクロージャーを設置する構造。フロアパネルにはズレ防止のリブも設けられ所定の位置に的確に設置できる構造としている。また左サイドのリアシートを倒すことで振動板を車室内に対して露出させる構造としている点もサウンド重視の取り付けであることをうかがわせる。

大好きなゴルフ6に大好きなディナウディを組み合わせた荒木さん。サウンドを完結させるために組み上げたユニット群がラゲッジのフロア下に組み込まれた。次回の後編では派手な取り付けを実施したAピラーなど、フロントスピーカーのインストールスタイルを紹介して行くこととしよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集