JR西日本は5月29日、岡山・備後エリア向けの新型車両「Urara(うらら)」を7月22日から運行すると発表した。
「Urara」は和歌山地区や広島地区に導入されている227系近郊型電車の増備車で、その愛称名は岡山・備後エリアの豊かで穏やかな気候・風土をイメージした「豊穏(ほうおん)の彩」をデザインコンセプトとした車両にふさわしい、親しみをもって呼びやすいとして、選ばれた。

編成は2両と3両の2パターンがあり、計101両を導入。岡山・備後エリアの車両としては初めて衝撃吸収構造が採用されるほか、先頭車間転落防止ホロ、戸挟み検知装置、運転士異常時列車停止装置(EB-N装置)も導入される。

当初の運行線区は山陽本線・岡山~三原間、宇野線(宇野みなと線)・茶屋町~宇野間、宇野線・本四備讃線(瀬戸大橋線)・岡山~児島間、伯備線・倉敷~総社間で、投入と引換えに117系近郊型電車の定期運用が終了する。
