コマーシャル・ジャパン・パートナーシップ・テクノロジーズ(CJPT)は3月31日、日本自動車車体工業会(車工会)と連携し、商用電動車と架装に関わる課題と対応の方向性を共有したと発表した。
CJPTはトヨタ自動車やいすゞ自動車などが参画する商用車CASE普及を目指す新会社。社会課題の解決やカーボンニュートラル実現に貢献すべく、「電動化」・「物流効率化」に取り組んでいる。
商用車の中でも、小型・中型トラックは日本の重要な社会インフラ。トラックの電動化を進めるにあたり、架装でも従来のエンジン駆動のベース車とは異なる技術的対応が必要となる。架装の種類や方法は多種多様であるため、CJPTは業界各社との連携が重要と考え、架装の電動化対応に向けた取り組みを2022年2月より推進してきた。



 
           
          ![自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]](/imgs/sq_m_l1/2155061.jpg) 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          ![ダイハツが “復活”宣言、認証不正で脱退の合弁会社CJPTにも再合流[新聞ウォッチ]](/imgs/sq_m_l1/2078970.jpg) 
           
          