博多-長崎間は片道最安3200円…『ふたつ星』に乗れるものも 西九州新幹線向け切符

9月23日に開業する西九州新幹線。6月16日に鉄道・運輸機構による走行試験が終了し、安全走行に問題がないことが確認。6月20日からはJR九州が営業運行へ向けた訓練運転を開始する。写真は6月13日の複数編成試験で並んだ『かもめ』用N700S。
  • 9月23日に開業する西九州新幹線。6月16日に鉄道・運輸機構による走行試験が終了し、安全走行に問題がないことが確認。6月20日からはJR九州が営業運行へ向けた訓練運転を開始する。写真は6月13日の複数編成試験で並んだ『かもめ』用N700S。
  • 「かもめネットきっぷ」など割引型片道切符の概要。
  • 「いい旅!西九州きっぷ」の利用エリア。
  • 「かもめぐるりんきっぷ」の概要。
  • 「かもめぐるりんきっぷ」で利用できる新観光列車『ふたつ星4047』。武雄温泉~長崎間を午前は長崎本線経由、午後は大村線経由で運行。
  • 「新幹線エクセルパス」の特急料金相当額。これに別途、定期運賃が必要。
  • 「定期券専用新幹線特急料金回数券」の概要。

JR九州は6月17日、西九州新幹線開業に伴なう割引切符の概要を明らかにした。

片道の早期割引切符としては当日も予約できる「かもめネットきっぷ」、出発日の3日前まで予約できる「かもめネット早特3」、出発日の7日前まで予約できる「おためし!かもめネット早特7」(12月31日有効開始分まで発売)が設定される。「かもめネットきっぷ」以外は利用区間が博多~浦上・長崎間で、通常より4割程度の割引となる。

「かもめネットきっぷ」など割引型片道切符の概要。「かもめネットきっぷ」など割引型片道切符の概要。

「かもめネットきっぷ」は博多、佐賀、熊本、鹿児島中央、小倉、別府、大分、佐世保発があり、博多発は浦上・長崎のほか、諫早、新大村、嬉野温泉までの分も設定。このうち別府、大分発は通常より5割程度の割引となっている。

フリー切符としては佐賀以西のJR線と並行在来線(江北~諫早)が2日間乗り降り自由となる「いい旅!西九州キップ」(大人9230円・子供2490円)を発売。西九州新幹線と在来線特急の普通車自由席も利用できる。なお子供用は大人用と同時に購入する必要があり、大人と同一行程を利用する限り有効となる。

「いい旅!西九州きっぷ」の利用エリア。「いい旅!西九州きっぷ」の利用エリア。

往復タイプの切符としては、往路、復路のどちらかで在来線特急と西九州新幹線、新観光列車『ふたつ星4047』を利用できる「かもめぐるりんきっぷ」が発売される。

「かもめぐるりんきっぷ」の概要。「かもめぐるりんきっぷ」の概要。「かもめぐるりんきっぷ」で利用できる新観光列車『ふたつ星4047』。武雄温泉~長崎間を午前は長崎本線経由、午後は大村線経由で運行。「かもめぐるりんきっぷ」で利用できる新観光列車『ふたつ星4047』。武雄温泉~長崎間を午前は長崎本線経由、午後は大村線経由で運行。

このほか新幹線定期券「新幹線エクセルパス」に西九州新幹線分を設定。通常の定期券と組み合わせて利用できる「定期券専用新幹線特急料金回数券」が新大村~長崎間や諫早~長崎間に設定される。

「新幹線エクセルパス」の特急料金相当額。これに別途、定期運賃が必要。「新幹線エクセルパス」の特急料金相当額。これに別途、定期運賃が必要。「定期券専用新幹線特急料金回数券」の概要。「定期券専用新幹線特急料金回数券」の概要。
《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集