オートマチックフルードやミッションオイルはいつ、どのタイミングで交換するのがベストなのか。ある程度走ったらもうATFは交換するなとも言われるその理由はなんなのか。
エンジンオイルは5000kmとか1万kmごとに交換!! と言われるわりに、オートマチックフルード(ATF)の交換時期はあまり知られていない。ニッサンでは4万kmごと。ホンダは初回8万km、そのあとは6万kmごと。CVT車は4万kmごとと示されている。4万kmごとならまだしも、8万kmとなるとそこまで乗るかわからないし、8万kmになった頃にはATF変えたっけ!? 変えなかったっけ!? なんて話になりそうである。
ではもっと短いサイクルで交換するとなにか問題があるのかというと問題はない。むしろ、シフトショックがビックリするほどなめらかになったり、加速性能がアップしたり、良いことばかりである。
●ATFも距離を乗るならオイル交換は必要!!
●トラブルが起きにくいと話題の圧送交換もある
●マニュアル車のミッションオイルはLSDの有無で大きく変わる
本文(Mycar-life編集部)へ https://www.mycar-life.com/article/2022/04/28/24401.html