会場が駅前だということにまず驚く。普通のバイクイベントなら、あり得ない。入場無料で朝10時から始まって、カドヤ、アライヘルメット、グラフィット、GPX、サインハウス(ランブレッタ)、福田モーター商会(BRP・ウラル)、アミュージオ(RIDE3)、京成ドライビングスクール、TRUE CLASSICが17時までブースを出展。
18時からはバイクナイトパーティーが開催され、DJパフォーマンスやバイクを使ったショーパフォーマンス、ライブペイントショーなどで会場がヒートアップしていく。ナイトツーリングのついでにフラッと立ち寄った人、電車で来てお酒を飲みながら楽しむ人、来場者もさまざまだ。
◆若者によるBikexArtxMusicの新感覚イベント

主催したのは二輪業界で活動する若者たちで、そのうちのひとりが日本で最も歴史のある革ジャンメーカーである株式会社カドヤ(東京都台東区)の小谷 渉さん。イベントの趣旨を聞くと、こう答える。
「若いライダーやバイクに興味を持っている人に向けて、バイクの魅力をもっと伝えたいと思いました。バイクをアートやミュージックと掛け合わせ、今までのバイクイベントでは紹介しきれなかった部分の魅力を感じてもらえる新感覚イベントです」
バイクやクルマに関心がないと言われがちな20代だが、そんな世代の彼らが自ら立案し、イベントを成功させた意味は大きい。規模こそまだまだ小さいが、若い世代がリードするバイクカルチャーやムーブメントも着実に育ってきていると感じた。今後も目が離せない。