近鉄が大阪・夢洲乗入れを計画…異なる集電方式に対応した車両を新造 万博で

夢洲直通列車の運行が予定されている近鉄奈良線。
  • 夢洲直通列車の運行が予定されている近鉄奈良線。
  • 近鉄けいはんな線用の近鉄7000系
  • 夢洲直通列車の概要。近鉄各線からは奈良線とけいはんな線を介し、Osaka Metro中央線へ乗り入れる。

近鉄グループホールディングス(近鉄HD)は、5月14日に発表した「新『近鉄グループ経営計画』」で、2025年に開催されることになった日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場となる大阪市夢州(ゆめす)地区と近畿日本鉄道(近鉄)沿線を結ぶ直通列車の計画を明らかにした。

大阪・関西万博開催に向けては、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)が中央線コスモスクエア駅(大阪市住之江区)からの延伸を予定しているが、近鉄HDでは、中央線と相互直通運行を行なっている近鉄けいはんな線(長田~学研奈良登美ヶ丘)と近鉄奈良線を介して、近鉄沿線からの夢洲乗入れを計画している。

ただし、けいはんな線と中央線は第三軌条方式(レールから集電する方式)、けいはんな線を除く近鉄線は架線方式と集電方式が異なるため、2種類の集電方式に対応した新造車を開発するほか、近鉄奈良線からけいはんな線へ乗り入れるための渡り線を生駒駅(奈良県生駒市)に新設するとしている。

なお、新造車開発については海外メーカーと協議に入っているという報道もある。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集