ヤマハ発動機は、4月27日から5月31日まで、つま恋リゾート彩の郷(静岡県掛川市)にて、フロント2輪式3輪車の小型電動立ち乗りモビリティ『TRITOWN』(トリタウン)の実証実験を実施すると発表した。
WHILLは4月22日、観光施設や遊園地、ショッピングモール、スポーツ施設、美術館などのレジャー施設向けに、月額制でパーソナルモビリティ「WHILL Model C」をレンタルするサブスクリプションプランを同日から全国で開始すると発表した。
駐車場予約アプリを運営するakippaと遊休地とキャンパーのマッチングサービス「ExCAMP」を運営するforentは4月22日、ゴールデンウィーク10連休に向けて車中泊および予約が可能な駐車場をまとめた特設ページを公開した。
日本レースプロモーションは4月20日、PS4用シミュレーションソフト「グランツーリスモSPORT」による「スーパーフォーミュラ・ヴァーチャルシリーズ」を開催すると発表した。
ポルシェジャパンは、上海モーターショーで発表した『カイエンクーペ』と『カイエンターボクーペ』の予約受注を4月22日より開始した。
マツダ『CX-30』の開発主査を務めた佐賀尚人氏に話を伺った。まず気になるのは、マツダの中でどんなポジションを担うクルマなのかということ。そして、同じ“コンパクトクロスオーバーSUV”であるCX-3との違いだ。
KTMのフラッグシップ・ネイキッドスポーツである『スーパーデュークR』をベースに、ハーフカウルを備え、エンジン特性や足回りをリセッティングしてグランドツアラー的キャラクターを与えられたのがこの『スーパーデュークGT』だ。
トヨタとスバルが販売する『86』、及び『BRZ』次期型に関する最新情報を入手した。今年2月には、両車両の次期型開発は順調に進められていると報じたが、情報に進展が見られた。
独化学メーカーのランクセスは4月22日、2018年度の業績と事業活動についての説明会を開催した。日本法人の辻英男社長は「2018年度はグローバルで進めてきた成長戦略が大きく前進した年で、好業績を達成することができた」と振り返った。
カーオーディオをより良い音で楽しもうと思ったときの強い味方となる“サウンドチューニング機能”。その成り立ちや操作方法を解説している当コーナー。現在は、サブウーファーとフロントスピーカー間の“クロスオーバー”調整の操作方法の解説を展開している。