半導体メーカーのNVIDIAが12月12~13日に開催した技術イベント「GTC Japan 2017」において、ホンダの自動運転AI開発をリードする本田技術研究所 四輪R&Dセンター 統合制御開発室ADブロック 主任研究員の安井裕司氏が登壇し、ホンダが目指す自動運転の姿をアピールした。
ドイツに本拠を置くブラバス(BRABUS)は12月15日、スマート ブラバス『アルティメート・サンシーカー・リミテッドエディション』を発表した。
アウディジャパンは、コンパクトSUV『Q2』にロングドライブをテーマにした限定モデル「#ツーリング リミテッド」を設定し、2018年1月6日より発売する。
参加型ナンバー付きワンメイクレース、「ロードスター・パーティレースIII」の2018年度暫定カレンダーが発表された。
ポルシェ ジャパンは12月19日、電動車両の普及促進活動の一環として、東京電力エナジーパートナーが展開する「eチャージポイント」の対象車両に全プラグインハイブリッドモデルが加入したことを発表した。
今でもヨーロッパの街から日本へ帰ってくると、無性に、小さなフランスやイタリアのクルマに乗ってみたくなる。それは、センスのいいブランドの服を着こなしたい、とか、美味しいフランス料理に舌鼓を打ちたい、とか、そういう気持ちに似ているんじゃないか、と思っている。
「21世紀に間に合いました」のフレーズで、トヨタ『プリウス』が発売されたのは、1997年12月であった。それから20年の歳月が過ぎ、この間に、トヨタは世界累計で1100万台のハイブリッド車(HV)販売実績を残している。
国土交通省は、海運モーダルシフトの推進を図るため、モーダルシフト船の運航情報を一括を検索できるシステムを構築する。
ドコモ・バイクシェアとナビタイムジャパンは、自転車シェアリングサービスにおいてアプリ連携を12月18日より開始した。
「サウンドチューニング機能」を操れるようになると、カーオーディオという趣味をさらに深く楽しむことが可能となる。そのためのノウハウをさまざま紹介している当コーナー。現在は、「イコライザー」にスポットを当てている。