日立オートモティブ、自動運転のシステムトラブルに対応する新技術を開発

自動車 テクノロジー 安全
日立オートモティブシステムズの自動運転システム構成図
  • 日立オートモティブシステムズの自動運転システム構成図

日立オートモティブシステムズは10月24日、自動運転システムの基幹部品破損時、安全にドライバーへ運転を引き継ぐ技術を開発したと発表した。

現在、自動車メーカー各社は、2020年前後の本格的な市場投入をめざし、システムがすべての運転タスクを実施するレベル3の自動運転車両の開発を推進。レベル3の実用化に向けては、基幹部品の破損等によって自動運転システムの機能が停止した際に、ドライバーへの操縦の受け渡しをどのようにして安全かつスムーズに行うかが課題となっている。

日立オートモティブシステムズが開発した新技術は、自動運転中に1つの基幹部品が破損して機能停止に陥った場合、自動運転システムが継続できるよう、機能不全回避用の緊急回路や、他の自動運転関連部品に機能を代替することを可能とする冗長化アーキテクチャーによって構築されている。これにより、基幹部品の破損による機能停止時でも、一定時間、自動運転を継続でき、安全かつスムーズにドライバーへ運転を引き継ぐことが可能となる。

同社が構成する自動運転システムでは、カメラやレーダーなど外界認識センサーが車両周辺状況を収集し、自動運転ECUが各種データを元に、複数の自動運転計画の中から最適なものを抽出。自動運転ECUはエンジンやステアリング、ブレーキを制御するVMC(車両制御装置)に必要な制御信号を送り、自動走行が行われる仕組みとなっている。

例えば、自動運転ECUの機能停止が発生した場合、新技術を用いることで、VMCが自動運転ECUの車両制御機能の一部を代替し、ドライバーに運転の引継ぎを促しながら、自動走行を10秒間維持。自動運転ECUからVMCへ安全確保可能な軌道を送信し、双方で多重に軌道を確保することで、段階的な縮退運転への移行を実現する。同社では、自動運転レベル3の実用化に貢献する新技術として、2020年の実用化をめざす。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集