JR東海は2月8日、御殿場線の裾野駅(静岡県裾野市)で進めてきたバリアフリー化の工事について、2月25日の初発からエレベーターなどの使用を開始すると発表した。
発表によると、ホームと西口駅舎を結ぶ、こ線橋を新たに建設。ホーム側と西口駅舎側の両方に車椅子対応のエレベーターを設置した。
裾野駅は、岩波~長泉なめり間にある駅。島式ホーム1面2線の構造で、駅舎は東口と西口の両側に設けられている。東口駅舎とホームは、こ線橋で結ばれているが、西口駅舎からホームへは現在、駅構内の踏切を渡る必要がある。
JR東海は2月8日、御殿場線の裾野駅(静岡県裾野市)で進めてきたバリアフリー化の工事について、2月25日の初発からエレベーターなどの使用を開始すると発表した。
発表によると、ホームと西口駅舎を結ぶ、こ線橋を新たに建設。ホーム側と西口駅舎側の両方に車椅子対応のエレベーターを設置した。
裾野駅は、岩波~長泉なめり間にある駅。島式ホーム1面2線の構造で、駅舎は東口と西口の両側に設けられている。東口駅舎とホームは、こ線橋で結ばれているが、西口駅舎からホームへは現在、駅構内の踏切を渡る必要がある。