ナビタイムジャパンは、iOS向け「ドライブサポーター」を2月13日よりリニューアルすると発表した。
パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、同社の車載用ニッケル水素電池を用いた「12V エネルギー回生システム」が、日産『デイズ ルークス』および三菱『eKスペース』のアイドリングストップ車に搭載されたと発表した。
JR東日本とJR西日本の2社は2月13日、北陸新幹線用の新型車両「E7系」「W7系」のシンボルマークを決めたと発表した。
米国を代表するスポーツカー、GMのシボレー『コルベット』。同車の博物館が、前代未聞のアクシデントに見舞われた。
マツダは3月15日・16日、マツダR&Dセンター横浜(神奈川県横浜市)で、「サステイナブル“Zoom-Zoom"フォーラム2014」を開催する。
住友ゴム工業は2月13日、2013年1-12月期(通期)の連結決算を発表した。
三菱自動車工業の益子修社長は、2月12日に始まった今春闘について「ここまで頑張ってくれた社員に応えるのはもっともだが、日本経済が立ち直るために何ができるかも考えて対応したい」と述べた。
国土交通省は、キャブ付シャシなど、製造過程にある自動車を型式認定する制度を創設すると発表した。
資源エネルギー庁が2月13日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、2月10日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は、1リットル当たり158.4円となり、前週に比べ0.2円下落した。
兼松は、国土交通省航空局から飛行検査用航空機3機を受注したと発表した。受注総額は46億9900万円で、今回受注した機材は2015年12月に中部国際空港に引き渡す予定。