ルノー・ジャポンから新たに追加発表された『ルーテシア ゼン』の0.9リットルターボ、5速マニュアル仕様は、『ルーテシア』導入当初から計画されていたクルマだという。「マニュアルは日本のルノー購買層にはニーズがあり、ルーテシア導入当初からマニュアルを導入しないのかと聞かれていた」と話すのは、同社マーケティング部チーフプロダクトマネージャーのフレデリック・ブレンさん。今回のエンジンとの組み合わせについては、「本国でも1.2リットルターボにマニュアルの設定がなかったことから、0.9リットルの5速マニュアルになった」と説明。ブレンさんによると、「2012年に欧州で発売が開始された時に設定されたグレードが今回導入したもので、現在もメイングレードである。日本でメインに設定している1.2リットルEDC(エフィシェント・デュアルクラッチ)仕様は、その後に発売されたものだ」と述べる。5速マニュアルとEDCでのユーザー層の違いについてブレンさんは、「5速マニュアルはほとんどが指名買い。ユーザー層もルノー・ジャポンのコアターゲットに近いだろう」とコメント。それに対し、1.2リットルEDC仕様は、「より幅広く、日本車ユーザーからの代替も多くなっている。特に最近はテレビCMなども展開しているので、それ以前は4割強だった日本車からの代替えが6割弱に増加している。1.2リットルのEDCなので違和感なく購入されているようだ」と話す。今回導入した0.9リットル5速マニュアル仕様は、ルーテシア(除くルノー・スポール)の中では、「約2割程度の販売台数を見込んでいる。ゼングレードを選択したのは、欧州でも最も売れているグレードであることや、マニュアルを購入するユーザーは、プライバシーガラスやエアコンもオートである必要はなく、最上級のインテンスグレードまでの内装の仕様よりは、よりカジュアルに使える方を好むと判断したからだ。そして、210万円を切る価格(208万円)を設定したかった」と語った。
「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術 2025年9月11日 ルノーは9月8日、IAAモビリティ2025において、新型『クリオ』(…
「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術 2025年9月11日 ルノーは9月8日、IAAモビリティ2025において、新型『クリオ』(…