ホンダ アコードPHV「環境車の看板として位置づけ」

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ アコード プラグイン ハイブリッド
  • ホンダ アコード プラグイン ハイブリッド
  • 本田技術研究所 二宮亘治主任研究員
  • ホンダ アコード プラグイン ハイブリッド
  • ホンダ アコード ハイブリッド
  • ホンダ アコード プラグイン ハイブリッド
  • ホンダ アコード ハイブリッド

ホンダが6月21日から法人や官公庁など向けにリース販売を始めた『アコード プラグイン ハイブリッド』には、鍛造アルミホイールおよび樹脂製のフルホイールカバー、トランクスポイラーが専用で標準装備されている。

アコード プラグイン ハイブリッドの開発責任者を務める本田技術研究所の二宮亘治主任研究員は「アメリカで販売しているモデルと同じ仕様」とした上で、「法人向け営業車となると、加飾など全部はいでしまえば良いということになるが、アコード プラグイン ハイブリッドはそういう役目ではない」と強調する。

「法人、官公庁向けにリース販売はするが、実用的に使ってもらう営業車というつもりは毛頭なく、ホンダの環境車の看板として位置づけている」というわけだ。

その一方で「リース車の場合、ラフに使うのでホイールを擦ることなどもある。擦ってしまうとホイールごと交換になってしまうが、今回はカバーだけ交換すればいいようになっている。加えて空力を考えた。もちろんトランクスポイラーも空力には効く」としている。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集