フランスの自動車大手、ルノーが欧州市場で販売している小型EV、『ZOE』。同車にオープンモデルが設定される可能性が出てきた。
スバルが開発中の『XVハイブリッド』のプロトタイプに乗る機会が与えられた。ナンバーを取得する前の段階ということで、試乗フィールドはクローズドコースの富士スピードウェイの外周路とショートサーキットとなった。
JR西日本は5月22日、4月の運輸取扱収入状況を発表した。近距離券と中長距離券の収入が前年同月に比べ増加した。
ボッシュは、アウトバーンをはじめとするドイツ国内の公道で自動運転のテストを進めていると発表した。
ANAセールスは、ANAグループとANA(全日本空輸)との間でコードシェア提携を結んでいる全6社を乗り継ぎながら、日本一周する旅を発売した。
グランツーリスモと日産自動車のコラボレーションで誕生した「GTアカデミー」は、『GT』をプレイするゲーマーから未来のレーサーを発掘しようという、バーチャルなグランツーリスモから誕生した現実世界のプロジェクトです。
7代目に進化したフォルクスワーゲン『ゴルフ』の日本発表に際し、初代ゴルフのデザイナー、ジョルジェット・ジウジアーロ氏と、7代目ゴルフのデザインの指揮を執ったワルター・デ・シルヴァ氏が来日。一部報道陣のインタビューに応じた。
相模鉄道(相鉄)グループの持株会社である相鉄ホールディングス(相鉄HD)は5月23日、林英一取締役・副社長執行役員が社長に就任する人事を発表した。鳥居眞社長は代表権を持つ会長に就任し、及川陸郎会長は退任して取締役相談役に退く。
高速道路通行料金の値下げが進まないことに、オートバイユーザーや業界団体の不満が募っている。
5月23日、マセラティとイギリスのホームオーディオブランドであるBowers & Wilkins(以下B&W)は、両社のコラボレーションを記念した「7つの音(Seven Notes)」イベントを表参道Rギャラリーにて開催した。