幕張メッセで1月11日から13日まで行われた東京オートサロン13。多くのチューニングカーが集まる中、『86/BRZ』が大集合した。
現地時間1月14日、ダカールラリーは第9ステージを迎え、今大会最長となる593kmのスペシャルステージ(競技区間)に選手たちは挑んだ。同ステージは競技区間を2つに分け、途中122kmのニュートラルセクションをはさんで行われた。
国土交通省は、ボーイング787型機にトラブルが相次いでいることから独自に原因を調査するチームを新設したと発表した。
韓国キアモーターズの米国法人、キアモーターズアメリカは1月15日(日本時間1月16日深夜)、米国で開催中のデトロイトモーターショー13において、新型車の『カデンツァ』(CADENZA)を北米初公開した。
日産自動車の米国法人、北米日産は1月15日、米国で開催中のデトロイトモーターショー13において、新型車の『ヴァーサ ノート』を発表した。
ペラ州シティアワンで1月11日、11台の自動車が関係する玉突き事故が発生したが、事故の原因を作った道路交通局(RTD、JPJ)に対する人々の日頃の怒りが爆発。RTDの四輪駆動車(4WD)車がひっくり返された上で放火される騒ぎとなった。
米国の自動車大手、フォードモーターは1月15日、米国で開催中のデトロイトモーターショー13に、コンセプトカーの『アトラス』を出品した。
米国の自動車最大手、GMの高級車ブランド、キャデラックは1月15日(日本時間1月16日深夜)、デトロイトモーターショー13において、新型車の『ELR』をワールドプレミアした。
おとなしいデザインのトヨタ『アクア』が、「G's」の手にかかるとここまで迫力アップ。専用の大型LEDイルミネーションビームを採用し、またメッキを多用した大型フロントグリル&バンパーガーニッシュを装備。
国土交通省は、海賊対処法に基づいて船舶の国籍を問わず護衛した船舶数が2012年12月31日まで2809隻だったと発表した。