Rd.14 シンガポールGP2010年、2011年のディフェンディングチャンピオンのセバスチャン・ベッテル(レッドブル)がは、シンガポールでようやく今季2勝目を遂げた。逆にポールポジションからスタートしたハミルトンのマクラーレンは余裕でレースを進めるなかでギヤボックストラブルのためにリタイアしてしまった。ベッテルに続いてジェンソン・バトン(マクラーレン)が2位。さらにフェルナンド・アロンソ(フェラーリ)は3位入賞によってチャンピオンシップレースの首位を維持している。一方、フロントロウからスタートしたパストール・マルドナド(ウィリアムズ)は、アロンソと3位ポディウムを争っっていたが油圧トラブルのためリタイアしている。22周目にハミルトンがギヤボックスでストップすると自動的にベッテルがトップに。その後、バトンが追走したものの、終盤近くにベッテルが一気にギャップを広げてフィニッシュに持ち込んでいる。このレースではフォースインディアのポール・ディレスタが終始先頭集団を視野に捉えたまま走り、最終的に4位フィニッシュという上々の成績を残している。5位のニコ・ロズベルグ(メルセデスAMG)とのペース差は歴然だった。ロータスは低調なレースを展開したが、結果的にはキミ・ライコネン6位とロマン・グロージャン7位という結果を拾っている。小林可夢偉(ザウバー)は善戦を展開したが、13位でフィニッシュするのがやっとだった。相次ぐセーフティーカー導入によってレースは2時間ルールで終了。レース後、ウェーバー(レッドブル)とピック(マルシャ)にペナルティーが下され暫定順位から変動が出ている。Rd.14 シンガポールGP レースリザルト 1: ベッテル(レッドブル) 2:00'26.144 2: バトン(マクラーレン) +8.959 3: アロンソ(フェラーリ) +15.227 4: ディレスタ(フォースインディア) +19.063 5: ロズベルグ(メルセデスAMG) +34.759 6: ライコネン(ロータス) +35.700 7: グロージャン(ロータス) +36.600 8: マッサ(フェラーリ) +42.800 9: リチャルド(トーロロッソ) +45.80010: ペレス(ザウバー) +50.60011: ウェーバー(レッドブル) +47.100(ペナルティーで降順)12: グロック(マルシャ)+1lap13: 小林(ザウバー) +1lap14: ヒュルケンベルク(フォースインディア) +1lap15: コバライネン(ケータハム) +1lap16: ピック(マルシャ) +1lap(ペナルティーで降順)17: デラロサ(HRT) +1lap18: セナ(ウィリアムズ) +2lap19: ペトロフ(ケータハム) +2lapファステストラップ: ヒュルケンベルク 1'51.033リタイアベルニュ(トーロロッソ)38シューマッハ(メルセデス)38マルドナド(ウィリアムズ)36カーティケヤン(HRT)30ハミルトン(マクラーレン)22
F1ドライバー角田祐毅、シューティングゲームでプロに挑戦!?「東京ゲームショウ2025」特別マッチにF1ファン&ゲームファン歓喜 2025年8月2日 レッドブル・ジャパンは、9月25日から28日まで開催される「東京…