スモールカーの『フィット』は小回りが効くボディサイズ、ルーフが低いスタイルながらも広大なラゲッジスペースが確保できるパッケージングで人気を得ている大ヒットモデル。しかし、アレンジ優先の後部座席はクッション性に欠ける部分もあり、快適性を思うと今一歩の進化が欲しいところだった。
その点、上級グレードとなる『アコード』クラスを扱ってきた開発者を集めて作ったという『フィットシャトル』は、単なるフィットの派生モデルの領域を超えたところにある。
通常の3倍ほど分厚い吸音材をボディの下回りに用いたHV仕様は静粛性の高さに驚かされるが、バッテリーを持たないエンジンのみの仕様は、低い床面となりママチャリだって収納可能。
特筆すべきはシートで、フィットと同じフレームながら、表面の生地とスポンジが分離構造となったアコードクラスの技術を採用していて、着座部分のたわみ具合がほどよく、背もたれのクッション性もいい。ゆったりした気分で長距離ドライブが満喫できる点では、ファミリーにとっては大歓迎の要素といえるだろう。
■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★
藤島知子|モータージャーナリスト
幼い頃からのクルマ好きが高じて、2002年からワンメイクレースに挑戦。市販車からフォーミュラカーに至るまで、ジャンルを問わず、さまざまなレースに参加している。2007年にはマツダロードスターレースで女性初のクラス優勝を獲得した経験をもつ。現在はクルマの楽しさを多くの人に伝えようと、自動車専門誌、一般誌、TV、WEB媒体を通じて活動中。走り好きの目線と女性の目線の両方向から、カーライフ全般をサポートしている。