【ルノー メガーヌ RS 試乗】クルマってこんなに楽しかったっけ?…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
メガーヌ ルノースポール
  • メガーヌ ルノースポール
  • メガーヌ ルノースポール
  • メガーヌ ルノースポール
  • メガーヌ ルノースポール
  • メガーヌ ルノースポール
  • メガーヌ ルノースポール
  • メガーヌ ルノースポール
  • メガーヌ ルノースポール

シートベルトが黄色いというだけで、人はどうしてこんなに興奮するんだろう。いや、グラマラスなボディラインを見た段階から、脈拍は2割くらい早くなっているんだけれど。

モータースポーツのノウハウを取り入れ、と聞くと、どれだけ乗り心地が硬いんだろうと想像するけれど、そこはフランス車。細かい路面状況はタイヤを通して感じられるのに、コツコツンとは響かない。

全体をじわりと包み込むサスペンションの奥深さ、フトコロの深さに自然と口元がゆるんでくる。コーナリングもしなやかで、でも、ここぞという部分では見事なふんばり。運転がうまくなくても、コントロールしている感が味わえちゃうところが、本物のスポーツカーというところかも。

横滑り防止装置の感度を3段階に変えられるのもエライけれど、はっきり言ってそこまで使い切るのは素人にはむずかしい。その代わり、アクセルペダルを踏む量は同じなのに、アクセル開度を5段階に切り替えられる機能は誰でもちょっとした感動を味わえる。

一番トップのエクストリームにしておくと、アクセルをちょこんと踏んだだけで、背中からぐいぐい押される加速感。クルマってこんなに楽しかったっけ? 運転は楽しい。初心に戻れるクルマである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/エッセイスト
女性誌や一般誌を中心に活動。イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に精力的に取材中するほか、最近はノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。JAF理事。チャイルドシート指導員。国土交通省 安全基準検討会検討員他、委員を兼任。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集