[茨城空港開港]渋滞の原因はバリアフリー!?

自動車 社会 社会
周辺の渋滞
  • 周辺の渋滞
  • 周辺の渋滞
  • 周辺の渋滞
  • 周辺の渋滞
  • 周辺の渋滞
  • 周辺の渋滞
  • 空港内
  • 空港内

3月11日に開港した茨城空港。周辺住民のなかには、開港後の予想外の変化に戸惑いをみせる人もいる。「まさかこんなに道が混雑するようになるとは、思わなかった」。同空港へのアクセスルートのひとつである国道355号の沿線で雑貨店を営む店主はこう話す。

国道355号は、都心方面から常磐道を利用して茨城空港へ向かうさい、同空港の最寄りインターチェンジとなる千代田石岡ICと空港とを結ぶ道路の一部。同国道では、埼玉や東京などの県外ナンバーのクルマが多く見られた。

土曜日の14時台、国道355号の空港から12km手前の地点ですでに渋滞。空港に近づくと流れがもっと鈍くなる。

この原因のひとつは、空港に行ってはじめてわかる。1300台収容可能な無料駐車場へ入ろうとする列を止める、ガードマンたちの「止まれ」だ。

バリアフリー構造を取り入れた茨城空港は、駐車場から正面玄関へと続く歩行通路と、駐車場へ入ろうとするクルマの道が、玄関前で平面交差している。信号はなく、ガードマンが2人がかりでクルマと人の流れを整理していて、クルマが止められる間隔はやや長め、“人の流れ優先”だ。

新たに整備された空港までの道には、信号はほとんどなく、この平面交差でのクルマの停滞が、県道・国道のずっと先まで渋滞をつくっているとわかる。

さらに空港のなかは地元の農産物・水産物、B級グルメなどを買い求める客で、ごった返している。14時台、空港の発着便を知らせるモニターを見ると、18時30分出発の便まで発着はない。チェックインカウンターにはスタッフの姿すらない。

空港関係者は、「今はとにかくたくさんの人に認知してもらうことが大事だと思っている」と話していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集