ポルシェが2月に発表したレース専用車、『911GT3 Rハイブリッド』。27日、ドイツで開幕した「ニュルブルクリンク長距離耐久選手権」に参戦し、6位で完走を果たした。
ダイハツ工業は、6月29日付けで、伊奈功一副社長が社長に昇格する人事を発表した。
ゴリラ2010年モデルでは、エンターテイメント機能も充実した。これまではSDカードに収録したデータを再生するのみだったが、データをナビ本体のメモリーへコピーし、本体からの再生も可能としている。
発売後、1か月で1万台の受注を記録した、人気のハイブリッドスポーツ、ホンダ『CR-Z』。注目は、ハイブリッドとしては初めて6速MTが用意されていることだろう。そのMT仕様は現在、受注の4割を占めるというから、相当な人気ぶりだ。
トヨタ自動車とマツダはハイブリッド車(HV)の技術提携で合意した。29日夕刻に東京でトヨタの内山田竹志副社長とマツダの山木勝治副社長が共同会見して発表する。
欧州フォードは26日、31日に正式発表予定の『フォーカス RS』の最強仕様、『フォーカス RS500』のティーザーキャンペーンを開始した。
フォードモーターのアラン・ムラリー社長兼CEOは24日、上海のフォードディーラーをサプライズで訪れ、ユーザーに直接『フォーカス』を引き渡した。
「第37回東京モーターサイクルショー」が26 - 28日、東京ビッグサイトで開催された。会場には市販車を改造したさまざまなバイクが展示され、その周りには多くの来場者が集まっていた。そんなバイクの1台がブレンボのスズキ『GSX-R1000』だ。
ソフトバンクモバイルとオリックス自動車は29日、携帯電話販売事業とカーシェアリング分野で業務提携を行うことを発表した。ソフトバンクショップでのカーシェアリング実施も検討する。
三洋電機の『ゴリラ』は、PNDとしては最大となる16GB容量のSSDを搭載した。2009年モデルは8GB容量だったため、単純な計算でも容量は2倍となっている。そして増加した容量の大半は地図データに使われている。