「助手席前のダッシュボード周りは苦労しました」と話すのは、ルノー『コレオス』プロジェクトマネージャー、フランソワ・ローランさん。 「前後方向、そして左右方向からも曲線を描いて『波』をモチーフにしました。これは、軽く見せるのに成功していますし、何となく空間に浮いているようにも見えるのです。その『波』はドアトリムへもつながっています。このおかげで開放的なダッシュボード周りの空間ができました。」「しかし、このために使い勝手に支障が出てはいけません。ダッシュボードの蓋の閉まり方や、女性が使いやすいようにグローブボックスの中のトレイを工夫して、そこにCDや携帯などを入れやすくするなど非常に苦労したのです」また、その使い勝手として、緊急時に必要なボタン(ハザードボタンなど)は姿勢をほとんど崩さないですぐに見て対応できる上の方に、またエアコン操作、ラジオ操作などボタン操作が多いものは手の届きやすい中間へ。あまり使用頻度の高くないオフロード系のスイッチは一番下にまとめるなど、安全かつ使いやすい配慮がなされている。
「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術 2025年9月11日 ルノーは9月8日、IAAモビリティ2025において、新型『クリオ』(…