痛車写真蔵…痛Gふぇすた in お台場 詳報

自動車 社会 行政
痛車写真蔵…痛Gふぇすた in お台場 詳報
  • 痛車写真蔵…痛Gふぇすた in お台場 詳報
  • 痛車写真蔵…痛Gふぇすた in お台場 詳報
  • 痛車写真蔵…痛Gふぇすた in お台場 詳報
  • 痛車写真蔵…痛Gふぇすた in お台場 詳報
  • 痛車写真蔵…痛Gふぇすた in お台場 詳報
  • 痛車写真蔵…痛Gふぇすた in お台場 詳報
  • 痛車写真蔵…痛Gふぇすた in お台場 詳報
  • 痛車写真蔵…痛Gふぇすた in お台場 詳報

去る11月9日、最近話題の痛車のイベント「痛Gふぇすたinお台場」が行われた(既報)。主催者の芸文社発表によると当日の入場者数1万2000人、痛車390台、痛単車48台、痛チャリ26台という大イベントとなった。

このイベントは同社の痛車関連書籍の発売に伴って行われたものだが、昨今これに限らず痛車関連のムック本などは複数の出版社から発売されている。また、テレビのバラエティ番組で取り上げられたり、プラモデルメーカーから痛車のプラモデルやミニカーが発売され、模型雑誌では痛車の工作特集が組まれるなど、「痛車」に対する認知度は上がってきている。

そもそもアニメやゲームのキャラクターなどを車体に描く事自体は以前から一部のコアなアニメマニア、いわゆるオタクと呼ばれる人たちの間で細々とではあるが存在していた。また、ラジコンカーの世界では「キャラボディ」と呼ばれ、普通に存在していたが一般にはあまりなじみの無い事であった。

ところが、ここ数年「…萌」「ネコ耳」「メイド喫茶」など秋葉文化(オタク文化)が世間に認知されるに伴って「痛車」もオタクの一形態として関心が集まるようになってきた。では、このアニメの萌キャラなどを描いた車両がなぜ「痛車」と呼ばれるようになったかという経緯については「傍から見ていて痛い車、またはオーナー自体が痛い人」「オーナー自身が自らの痛さを自嘲的に呼び出した」など諸説あるが真偽は定かではない。

ただ今回の「痛Gふぇすたinお台場」を見る限り、集合台数、観客動員数そして、車両のペイント、ラッピングシートなどの関連企業のブース出展等「痛車」が自動車の一カテゴリーとして社会的に認知を得たと言えるのではないだろうか。

《丸山秀和》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集