21日午前、埼玉県児玉町の町道で、集団登校をしていた小学生14人の列に、対向車線側を前方から走ってきたタクシーが突っ込んだ。この事故で9歳の男児1人が意識不明の重体、他の3人が重軽傷を負った。
慶應義塾大学の清水浩教授による『KAZ』は、6700mmの全長と8輪駆動、そして311km/hもの世界最高速度を持つという電気自動車だ。デトロイトショーにも展示されて注目された。清水教授によるとライバルは『マイバッハ62』で、2005年には40万ドルで売り出したいという。
『ツイン』は「丸」を基調としたデザインを採用している。思わず「触りたくなる、乗ってみたくなる、動かしてみたくなる」といったような、人にやさしいフレンドリーな柔らかい印象を与える。
「路上で泥酔者が寝込んでいる」との110番通報を受けて出動したパトカーが、現場でこの男性を誤ってはね、負傷させた事故で、被害者側が県警からの賠償金額を不服として、熊本地裁に民事訴訟を起こしていたことがわかった。
軽量化の努力は、部品点数の低減、製造工程の簡素化にもつながり、車両重量39kgは達成された。そしてコストも5万9800円と軽くなったのだ。
バルセロナで行われているフェラーリのテストに今年初めて王者、ミハエル・シューマッハーが参加した。長いオフを満喫していたシューマッハ、久々のドライビングとあってテスト開始直後にF2002をタイヤバリヤに激突させる場面も見られたが、チームメイトのルーベンス・バリケロに次ぐ2番手タイムを出した。
21日午後、栃木県都賀町内の東北自動車道上り線で、走行中の普通トラックに後方から走ってきた大型トラックが追突するという事故が起きた。衝突の弾みで普通トラックの荷台が壊れ、積載していた豚24頭が次々と路上に逃げ出した。
21日午前、名古屋市千種区内の市道で、バス停に停車中だった名古屋市営バスが扉を開けたままの状態で動きだし、バスから降りようとしていた82歳の女性が車外に転落。バスの後輪に足をひかれるという事故が起きた。
21日、ジャガー・レーシングが2002チャンレンジャー、「R4」を発表した。今の時代に合わせ、発表の場に選ばれたのはインターネット。王手インターネット接続会社である「ヤフーUK」とタイアップし、ニューマシンを発表した。
スイスで新車発表会に臨んだルノーのパトリック・フォール・チェアマンが新ルールを受けて数チームがF1撤退する可能性があると警鐘を鳴らした。特にエンジンに関する新レギュレーションは受け入れることが困難だという。