日産『クエスト』では、商品イメージを明確にすべく、実在する一人のターゲットカスタマーを設定して開発が進められたという。以前、日産ではよく似たユーザー設定手法として、実在しないグループをSUVの『エクステラ』に用いたこともあるが、特定の人物を使ったのは初めてだという。
ホンダは、賃金に対する成果主義を徹底するため、組合員である主任級の社員の定期昇給を昨年10月で廃止した。2003年度から成果に応じて月給部分を査定する。同年度から06年度までは昇給がなくなる人も出る。さらに07年度からはこの制度を完全実施し、場合によっては前年度より最大で1万円程度賃下げになるケースもあるという。
1月24日−26日、2003年のWRC=世界ラリー選手権開幕戦のモンテカルロラリーが開催された。3日間のラリーは若手のセバスティアン・ローブ(シトロエン)が優勝、上位を今年から本格参戦するシトロエン勢が占める結果となった。開幕前の予想からすると波乱含みのシーズンスタートといえる。
GMをはじめとする自動車メーカーが、ニューヨーク州でのオートリースプログラム撤退を真剣に考えはじめている。これは「リース車での事故には、リースしたメーカーにも責任の一端がある」というニューヨーク、ロードアイランド、コネチカットなどに存在する法律がその原因。
フォードグループのリンカーンは『タウンカー』の「装甲」バージョン、「タウンカー・バリステック・プロテクション」シリーズを生産する、と発表した。フォードが装甲バージョンの車をディーラーネットワークを通して販売するのは初めて。