全体相場は6日ぶりに小反発。平均株価は一時バブル崩壊後の最安値に迫ったが、幅広く買い戻しが入った。日産自動車が4日ぶりに反発。ホンダは反発して引けた。マツダも小幅ながら続伸した。
オートアスキーでは、カーナビゲーションに関するアンケートの回答者の中から抽選で10名様に2000円分のQUOカードをプレゼントする「カーナビアンケート2002秋冬」キャンペーンを実施している。締め切りは2月4日の24時。
山梨、静岡両県警の合同捜査本部は30日、暴走族メンバーからの依頼を受け、中型バイクの不正改造を請け負っていたとして、山梨県内でオートバイ修理販売店を経営する31歳の男を道路運送車両法違反(無検査車両の運行)幇助の疑いで逮捕した。
ブッシュ米大統領は28日に行った一般教書演説の中で、燃料電池開発費用として12億ドルを支出することを明らかにした。同時にクリントン政権時代に環境開発保護地域に指定されたエリアに石油会社のアクセスを認める、というエネルギー法案を通すよう下院に要求もしている。
『キープアイ』が提供するサービスは、GMが北米で実施している『オンスター』のそれとよく似ている。遠隔操作用のインフラがキープアイではPHS、オンスターでは通信衛星という規模の違いこそあるが、サービス内容には遠隔操作型ならではの類似点もある。
盗難したクルマを乗り回し、金品を物色しているうちに高速度で信号待ちのクルマに激突。ドライバーを死亡させたとして業務上過失致死、道路交通法違反(ひき逃げ、無免許運転)などの罪に問われた男に対する論告求刑公判が30日、札幌地裁で開かれた。
スペインのバレンシアでテストを実施していたパナソニック・トヨタ・レーシングは3日間の予定を全て終了させた。最終日となった木曜にはオリビエ・パニスとクリスチアーノ・ダマッタの両ドライバーで計140ラップ以上を消化。新パーツのチェックなどを実施した。
福井県警は30日、知人をスピード違反の身代わりとして出頭させていた20歳の男(違反当時少年)を犯人隠避教唆容疑で29日までに逮捕し、クルマの所有者である別の20歳の男も犯人隠避容疑で逮捕していたことを明らかにした。
ダイレクトライン(安田ライフダイレクト損害保険)では、アクセス増加に伴い同社インターネットホームページを2月1日よりリニューアルオープンする。トップページを一部デザイン変更、また各コンテンツページへのアクセス速度を高速化し、自動車保険契約・見積もり機能を強化した。