GM(ゼネラルモーターズ)は、液体水素燃料電池自動車『ハイドロジェン3』の国土交通大臣認定を受けて公道走行の認可を受けたと発表した。
デジタルコンテンツ協会(DCAj)が発表した、2002年度の「デジタルコンテンツグランプリ」で、トヨタ自動車の自動車向け情報提供サービス『G-BOOK』がビジネス部門の「プラットホーム賞」を受賞した。
高濃度アルコール燃料を規制するための改正法案が国会に提出された。ガソリンの規格項目に、アルコール許容値を追加したもの。同法案が国会を通過すれば、省令で定める規制値を超えてアルコールが混合された燃料は違法とみなされ、販売者は罰則が与えられることになる。
ヒデオフクヤマ・レーシングプロジェクト(HFRP)の福山英朗は、アメリカ、アトランタ・モータースピードウェイにおいて8日に行われた「ARCA400」への参戦を予定していたが、雨天により予選が中止となったため、決勝レース出走を果たすことができなかった。
オートバイテル・ジャパンがまとめた2月の新車見積もり依頼月間ランキングで、トヨタ『ウィッシュ』が前月の2位から1位で件数は2904件となった。前月トップだったホンダ『フィット』は1459件で2位に後退した。ちなみにウィッシュのライバルのホンダ『ストリーム』はベスト20圏外。
ニッサン・モータースポーツ・インターナショナルは、このたびブレーキパーツシリーズに『ブレーキクーリングエアガイドセット』を追加設定し、全国のNISMOエキスパートショップ、日産販売会社、日産部品販売会社、全国有名ショップ、およびNISMO製品取扱ショップなどを通じて発売する。
ダンロップの住友ゴム工業が開発したデジタル・ローリングシミュレーション技術『デジタイヤ』採用商品のメーカー出荷台数が、2003年3月末で通算3000万本を突破する。
ファルケンのオーツタイヤは、タイヤ開発コンセプト『S-MAGIC』第4弾として、ローテーション啓発機能『サーチ・アイ』と、肩減りに強い非対称パターンを採用し、高い経済性と安全性を重視したファミリーワゴン・ミニバン用タイヤ『SINCERA WG713』を3月1日から発売した。
ニッサン・モータースポーツ・インターナショナルは、このたびスポーツパーツ、競技用パーツなど現在発売中のNISMO商品を掲載した総合パーツカタログを全面改訂し、『NISMO総合カタログ2003』として、全国のNISMOエキスパートショップ、日産販売会社、日産部品販売会社、全国有名ショップ、およびNISMO製品取扱ショップなどを通じて発売する。
ORSE=道路システム高度化推進機構によると、ETC車載器のセットアップ台数が2月末で累計71万 6556台になった。また、2月1カ月間のセットアップ台数は、6万2778台だった。1月の集計が4万2000台だったので、一挙に2万台も月間セットアップ台数を伸ばしたことになる。