警視庁は3日、軽自動車を盗み、その発覚を恐れて別の軽自動車のナンバーを装着していたとして、20歳の男と16歳の少年の合わせて2人を窃盗容疑で緊急逮捕した。泥に汚れた他県ナンバーのクルマを不審に思った警官が盗難照会したことで発覚している。
新型A3は随所に重厚感を感じることができ、2代目にして貫禄すら感じられる中身の熟成ぶりと落ち着きのあるスポーティさが印象的。
快適装備も安全装備も、必要なものはぜんぶ揃っているが、余計なものはついていない。「スタンダード」という言葉を想起させる爽やかな実用ハッチだ。
イギリスのギブズ・テクノロジーズ社が開発した水陸両用車『アクアダ・スポーツ・アンフィビアン』が、パワートレイン社の24バルブ2.5リットル・エンジン『KV6』を搭載すると発表した。
『シエンタ』は、『ラウム』や『プリウス』と同様にトヨタ独自のユニバーサルデザイン指標によってパッケージングされている。マルをモチーフにすることによって、質感や楽しさを出すというスタイル上の特徴以外にも、その恩恵は表れているようだ。
9月末現在のETCセットアップ台数が、道路システム高度化推進機構(ORSE)より発表された。それによると、9月単独の集計では、13万3571台、累計だと161万台1996台。
日産自動車は1日、『フェアレディZロードスター』を発売した。世界初のワンレバー3ロック方式の、自動開閉式オープントップを採用。トップ開閉操作と連動し、助手席のシートバックを自動で起こす機能も装備した。
3日午後、兵庫県神戸市東灘区内のガソリンスタンドで、給油を終えたクルマが代金を払わずに急発進し、これを制止しようとした57歳の店長がクルマにはねられたうえ、ボンネットにしがみついたまま約800m引きずられるという事件が起きた。
2日深夜、長野県千曲市と坂城町の市/町境間にある上信越自動車道下り線の五里ケ峯トンネル(4474m)で、渋滞中の車列最後尾にいた乗用車に後続の大型トラックが追突。合計4台が関係する多重衝突事故になった。
お膝元ということもあり、ドイツ各社は競うように派手な展示をするフランクフルトショーだが、なかでもメルセデスベンツブースの存在感は圧倒的。