大阪府警は11日、日本通運が積載制限を超える鋼板を警察や道路管理者の許可を取らずに輸送していたとして、運転手に輸送を命じていた元の堺支店長や運転手など16人と、法人としての日本通運を道路交通法違反(過積載下命)で書類送検した。
国土交通省が料金割引実験を始めたところ、「高速道路料金を半額にすると、交通量は1.5倍から2倍に増え、高速道路に流れたことで一般道の渋滞も緩和される」という調査結果が明らかになった。
パイオニア『楽ナビ』では、第4世代機にあたる『DR100』シリーズからメモリーナビが搭載されている。本体内のメモリーに自宅周辺の地図や、経路誘導時のルート沿いの地図を収納し、ドライブでDVDビデオなど地図以外のメディア再生を可能にするものだ。
在日商工会議所は12日、ETCなどカード料金支払いに関連した意見書を国土交通省に出した。表題は「日本道路公団におけるカード決済インフラの徹底改善を」。
マツダは、小型トラックの『タイタン』の動力伝達装置(差動機)に不具合があったとしてリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。対象台数は合計3302台で、不具合で物損事故1件が発生している。
米国自動車専門誌の『オートモーティブ・ニューズ』は、2003年度上半期(4−9月)のメーカーごとの世界販売台数で、トヨタ自動車がフォード・モーターを抜いて初めて第2位になったと報じた。
ついに、GMも動かざるを得なかった……。最近、アメリカの映画やTVの画面で、そしてLA、ニューヨークの街中で、巨大クロームホイールと超低扁のタイヤを履いたキャデラック『エスカレード』や、リンカーン『ナビゲーター』などの姿がやたら目に付く。
公正取引委員会は、高級中古車の走行距離を不正操作して実際の走行距離より少なく表示していたとして、景品表示法違反(優良誤認)で中古車業者2社に排除命令を出した。
マツダは、広島市の本社体育館で、第40回全国サービス技術大会を開催した。全国のディーラーのサービスメカニックが技術力を競い、北海道マツダが優勝した。
ジャガージャパンは、ジャガーの新車全車種が対象の独自のリースプログラム「マイジャガーリース」を導入したと発表した。