国土交通省・北海道運輸局は21日、今年7月に飲酒運転が原因で路外転落事故を起こしたエルム観光バスに対して、同社が保有する34台の車両のうち、大型観光バス5台について、それぞれ29日から38日の間で使用停止とする行政処分を命じた。
ホンダの二足歩行ロボット『ASIMO』が、小泉純一郎首相とチェコ共和国のブラディミール・シュピドラ首相が出席する晩餐会に親善大使として随行、両国の親交と発展を願ってカンパイを行った。
富士通テンは、タクシー業界初の400MHz帯デジタル無線機を開発したと発表した。すでに発売しているデジタル無線対応が可能なタクシー向けGPS-AVMシステムMODEL-2003と組み合わせて受注活動を開始する。
富士重工業は、福岡県福岡市東区にスバル車の新車納車整備センターとして「スバル福岡納整センター」を開設すると発表した。スバル納整センターでは、九州地区のスバル店8社が扱うスバルの新車全ての納車整備を行う。
静岡県警は22日、路線高速バスを飲酒運転したことで現行犯逮捕されたジェイアールバス関東・宇都宮支店に所属する32歳の運転手が乗客を乗せた後の飲酒について、これまで否定していた供述を一転し、飲酒していたことを認めていることを明らかにした。
岩谷産業は、トヨタ自動車から燃料電池ハイブリッド自動車トヨタ『FCHV』をリース購入した。7月にホンダの燃料電池自動車ホンダ『FCX』もリース購入しているため、日本で初めて複数の燃料電池自動車を持つ民間企業となった。
石川県警は21日、夜行高速バスの車内で女性の体を触るなど、わいせつな行為を繰り返したとして34歳の新聞社カメラマンを準強制わいせつの容疑で逮捕したことを明らかにした。容疑については大筋で認めているという。
BMWジャパンは、『MINI』の全モデルで装備の追加と変更を行うと発表した。主な内容は、ボディカラーの新色追加とパドルスイッチをステアリングに装備するなど、オプション装備を追加する。
日産自動車は、同社の2002年度の環境における環境への取り組みと社会とのかかわりについて実績をまとめた「2003年3月期環境・社会報告書」を発行した。2002年度は中期環境行動計画「ニッサン・グリーンプログラム2005」に基づいて活動を推進した。
福岡県警は21日、運転をミスして自車を電柱に衝突させるという事故を起こした筑紫野署に所属する54歳の警部補が、妻を身代わりにして事故発生を通報していたとして、警部補を道路交通法違反(安全運転義務など)容疑で、妻を犯人隠避で書類送検した。