ランボルギーニ車の輸入権を持つアウトモビルランボルギーニジャパンは、ランボルギーニ社創立40周年を記念した「アニバーサリーモデル」を発売する。
ヤフー・ジャパンでは、オプトインメール「Yahoo! デリバー」の新規登録者の中から抽選で1名様にマツダ『RX-8』をプレゼントする「登録数820万ID突破記念キャンペーン」を実施している。締め切りは9月5日。
自動車需要が急増している中国で、政府が近く新しい「自動車産業発展政策」を発表する意向であることが明らかになった。国内の自動車メーカーは120社以上乱立しており、日米欧メーカーとの提携も相次いでいるため、再編・集約を進める見込み。
愛知県公安委員会は22日、会社ぐるみで運転手の無免許運転の事実を隠蔽した名古屋鉄道に対し、無免許運転を行った運転手が所属していた岡崎統括自動車営業所の大型バス1台について、道路交通法に違反したとして40日間の使用停止の行政処分を命じた。
熊本県警は21日、執拗な走行妨害を行うなどのカーチェイスを繰り返し、クルマから降りてきたドライバーに対してスタンガンを使って電気ショックを与えたり、ハンマーで背中を殴打するなどしていた42歳の男を傷害容疑で逮捕した。
国土交通省は来年度、「スイカ」(JR東日本)などの鉄道系ICカードを使い、複数の人が自家用車を共同利用するカーシェアリングの予約や決済を済ませる実証実験を行う。
円高を嫌気し利益確定の売りが優勢となり、全体相場は5日ぶりに反落。輸出関連銘柄が売られ、自動車株は全面安。トヨタ自動車、日産自動車、ホンダは揃って反落した。
交通事故で下半身不随となった24歳の女性が加害者側を相手取り、介助犬の取得費用など総額2億6165万円の支払いを求めて争った民事訴訟の判決が21日、岐阜地裁で行われた。裁判所は「事故当時は一般的でない」として介助犬取得費用は認めなかった。
日本道路公団が、片桐幸雄四国支社調査役を、藤井総裁に対する名誉毀損などで警視庁に刑事告発するであることが22日、明らかになった。公団はすでに片桐氏や文藝春秋社を相手取って損害賠償訴訟を起こしている。
東欧で開催される唯一のグランプリであるハンガリーGP。ハンガロリンクはレースに使用される機会が少ないため、路面が常にダーティで、グリップ力とダウンフォースを必要とする。低速でコースも短いので抜きどころもあまりない。そのため予選での順位が非常に重要となってくる。3週間の夏休み明け、真夏のグランプリは天気と気温による影響も大。