東京大学(東大)に関するニュースまとめ一覧(14 ページ目)

東大のモビリティ・ITSやロボットの先端研究を見られる「生研公開2013」 画像
自動車 ニューモデル

東大のモビリティ・ITSやロボットの先端研究を見られる「生研公開2013」

東京大学は5月31日(金)、6月1日(土)の2日間にわたり、生産技術研究所の一般公開イベント「生研公開2013(駒場リサーチキャンパス)」を開催する。

東京メトロ、東大と連携して中高生向けワークショップ開催…8月 画像
鉄道

東京メトロ、東大と連携して中高生向けワークショップ開催…8月

東京地下鉄(東京メトロ)は5月28日、東京大学生産技術研究所の次世代育成オフィスとともに「鉄道ワークショップ2013~車輪のしくみを見てみよう~」を開催すると発表した。両者が連携する取り組みは初めて。

IHIと東大大学院、航空機エンジンの先端・基礎技術についての連携講座を本格稼働 画像
航空

IHIと東大大学院、航空機エンジンの先端・基礎技術についての連携講座を本格稼働

IHIと東京大学大学院工学系研究科は、2012年12月に開設した社会連携講座「将来航空推進システム技術創成」について本格的運営を開始した。

神戸製鋼、全車両対応「どこでも柵」フィールド試験を6月に実施 画像
鉄道

神戸製鋼、全車両対応「どこでも柵」フィールド試験を6月に実施

神戸製鋼所は、東京大学生産技術研究所と共同で開発中の「どこでも柵」について、西武鉄道で実際に運行している駅プラットホームに「どこでも柵」を設置、フィールド試験を行うことを発表。

宇宙滞在予定のヒト型コミュニケーションロボット、外観写真を公開…名前は「キロボ」と「ミラタ」 画像
宇宙

宇宙滞在予定のヒト型コミュニケーションロボット、外観写真を公開…名前は「キロボ」と「ミラタ」

電通、東京大学先端科学技術研究センター、ロボ・ガレージで構成されたKIBO ROBOT PROJECT事務局は28日、国際宇宙ステーションに滞在するヒト型コミュニケーションロボットの外観を公表した。

NECなど、シート上で電子機器の給電・通信を実現する技術を開発 画像
自動車 ニューモデル

NECなど、シート上で電子機器の給電・通信を実現する技術を開発

 東京大学、日本電気、NECエンジニアリング、セルクロス、帝人の研究グループは2日、電子機器の無線LAN通信と電力供給を、一枚のシート上で実現する技術を開発したことを発表した。

沖縄県EV普及促進協議会、グリーン購入大賞 経済産業大臣賞を受賞 画像
エコカー

沖縄県EV普及促進協議会、グリーン購入大賞 経済産業大臣賞を受賞

沖縄県EV普及促進協議会は、グリーン購入に関する優れた取組みを表彰する「第14回 グリーン購入大賞」の大賞・経済産業大臣賞を受賞した。

情報通信技術教育者合同会議…10月13日 画像
自動車 ニューモデル

情報通信技術教育者合同会議…10月13日

 ICT教育推進協議会主催の「情報通信技術教育者合同会議2012」が10月13日(土)東京大学本郷キャンパス工学部2号館で開催される。参加費は無料で事前申し込みが必要。

高校時代の学習時間が大学や就職先の満足度に影響…東大調査 画像
自動車 ニューモデル

高校時代の学習時間が大学や就職先の満足度に影響…東大調査

 高校時代の学習時間が進学や就職への意識に影響を与えるとする調査結果を東大大学経営・政策研究センターがまとめた。学習時間が少ない高校生は、大学での達成感や就職先の満足度が低い一方、約半数の高校生が授業以外でほとんど学習していない実態が明らかになった。

世界大学ランキング、ハーバード大が10年連続1位…東大は20位に上がる 画像
自動車 ニューモデル

世界大学ランキング、ハーバード大が10年連続1位…東大は20位に上がる

 上海交通大学の世界一流大学研究センターが2012年の「世界大学学術ランキング(ARWU)」を8月15日に発表した。総合第1位は、10年連続となるハーバード大学。スタンフォード、マサチューセッツ工科大学(MIT)がそれぞれ第2位と第3位に入った。

    先頭 << 前 < 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 14 of 20