[東大秋入学]低学年の保護者向けセミナー 2月26日
早稲田アカデミーでは、新年長〜新小4生の保護者を対象とした小学校低学年向け教育セミナー「東大9月入学全面移行、国際競争時代到来“世界基準”の未来へ 今だから知っておきたいこと」を2月26日に開催する。
[東大秋入学]5年後の実施をめどに国立9大学・早慶・企業と連携
東京大学は1月20日、秋入学実現に向け大学間の連携体制および大学と企業等との連携体制をつくって取り組みを進めていく方針を明らかにした。すでに北大、東北大、筑波大、東工大、一橋大、慶大、早大、名大、京大、阪大、九大の11大学に打診。
[鉄道博物館]東京大学と共同で「デジタルミュージアム」
さいたま市の鉄道博物館では、東京大学との共同研究の成果による新たな展示手法を提供する「デジタル レールウェイ ミュージアム」を11月9日より開始した。
[人工頭脳]ロボットは東大に入れるか 12月4日
国立情報学研究所(NII)は11月7日、「人工頭脳プロジェクト」のキックオフシンポジウム「ロボットは東大に入れるか」の開催について発表した。
[東大]建築のデザイン/キャンパスの空間 11月19日
東京大学大学院工学系研究科・工学部では、東大テクノサイエンスカフェ「建築のデザイン/キャンパスの空間」を11月19日に開催する。
[東大受験]役立つ情報を集約
Z会では、東京大学を目指す受験生に向けさまざまな情報をまとめ提供するサイト「Z会東大合格ナビ」をオープンした。
のぞこう! 対話しよう! 触れてみよう! 10月22日から
東京大学の男女共同参画室と理系進路選択連絡会では、女子中高生を対象とするシンポジウムや見学会などを10月から11月にかけて開催する。
東大生の魔法…読む、絞る、イメージする
小学館では、「東大生が考えた魔法の算数ノート」シリーズの第2弾、「東大生が考えた魔法の算数ノート 文章題なっとQ〜」を刊行した。
赤い門内で緑のミステリー
9月9日、東京大学で事件が発生している模様だ。その名も「東大ブロッコリーテロ」。東大構内の自転車のサドルがブロッコーリに差し換えられるという珍事件だ。
災害に立ち向かうゲーム、ゲーム機
震災復興支援技術特別セッションの一つとして実施された「災害に立ち向かうゲーム、ゲーム機: ゲーム研究最前線 TODAI Baba Game Lab」ではゲーム研究の第一人者として知られる東京大学の馬場章教授らによる取り組みが紹介されました。
