
東大と新日石、バイオマスエネルギー開発で連携
東京大学大学院農学生命科学研究科と新日本石油は、「バイオマス資源を利用する新エネルギー開発」などの技術開発分野で、基本協定を締結、組織的連携活動を開始した。

東京大学、CO2の再利用などを産学共同研究へ
東京大学大学院工学系研究科エネルギー・資源フロンティアセンターと国際石油開発帝石ホールディングスの子会社帝国石油は、社会連携講座「持続型炭素循環システム工学」を今年6月から3年間にわたって開設すると発表した。

新日石、東大先端研と新エネルギーを共同研究
新日本石油は、東京大学先端科学技術研究センターとの包括的組織連携を強化し、超高効率太陽電池と蓄電などの新エネルギー技術に関する共同研究を開始したと発表した。

シンポジウム「エネルギー持続性への挑戦」 昭和シェル、3月10日
昭和シェル石油は、東京大学サステイナビリティ学連携研究機構(IR3S)に共催して、「エネルギー持続性への挑戦」をテーマとした公開シンポジウムを3月10日に丸ビルホールで開催すると発表した。

ITSシンポジウム 福岡で12月8日
東京大学生産技術研究所ITSセンターとITSジャパンは、12月8日、フォーラムパビリオン「福岡国際会議場」で開催される「ITSシンポジウム in 福岡」を開催する。現在、参加者を募集中。

東大が「社会人のためのITS専門講座」を開催 11月29-30日
東京大学国際・産学共同研究センター(CCR)が、「社会人のためのITS専門講座」を11月29日、30日に開催する。

【VICSプローブ】次世代VICSを議論する懇談会が開催
8日、都内で「VICSプローブ懇談会」が開催された。これは道路交通情報通信センター(VICSセンター)が事務局となり、産官学の有識者が次世代VICSについて議論するものだ。

三菱自動車、再生に藤本隆宏・東大ものづくり経営研究センター長
三菱自動車は29日「事業再生モニタリング委員会」の委員に、東京大学ものづくり経営研究センター長の藤本隆宏氏を迎えると発表した。

【新聞ウォッチ】ものづくり…トヨタ、ホンダなど11社、東大と共同研究
トヨタ自動車をはじめ、、ホンダ、ソニーなど大手メーカー11社と東京大学が提携し、生産管理技術の共同研究に乗り出す。日本の有力メーカーの生産力と東大の研究力を統合し、世界に通じる生産技術の研究拠点をめざすというもの。