
「マイルート」横浜都心臨海部でスタート、あらゆる移動手段の検索と予約・決済をアプリで完結
神奈川県オールトヨタ販売店(神奈川トヨタ自動車・横浜トヨペット・トヨタカローラ神奈川・ネッツトヨタ神奈川他)は、地元事業者とともに、スマートフォン向けマルチモーダルモビリティサービス「マイルート」を7月22日より横浜都心臨海部を対象に開始する。

e-Mobility Powerと横浜市、EV充電インフラ整備で協力 2030年までに3000基
e-Mobility Powerは3月17日、横浜市と「横浜市内のEV普及促進に向けた連携協定」を締結したと発表した。

国産初の大型路線ハイブリッド連節バス、日野が横浜市に納入
日野自動車は2月5日、国産連節バスとしては第1号となる大型路線ハイブリッド連節バス、日野『ブルーリボン・ハイブリッド連節バス』を横浜市に納車したと発表した。

横浜市営地下鉄の川崎市内延伸ルートと駅位置が決まる…東側を通るルート、途中に3駅
横浜市と川崎市は1月21日、横浜市高速鉄道(横浜市営地下鉄)3号線(ブルーライン)新百合ヶ丘延伸に伴なう概略ルートと駅位置が決定したと発表した。

日産と横浜市、災害時におけるEVからの電力供給で協力
日産自動車と神奈川日産自動車、日産プリンス神奈川販売は1月14日、横浜市と「災害時における電気自動車(EV)からの電力供給の協力に関する協定」を締結したと発表した。

ドコモなど、横浜MaaS「AI運行バス」実証実験を都心臨海部で開始へ
NTTドコモは、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)および横浜市と共同で、横浜MaaS「AI運行バス」実証実験を10月10日から20日まで横浜都心臨海部にて実施する。

JXTGエネルギー、横浜市の市営FCバスに水素を供給 10月2日から試験運行
JXTGエネルギーは9月12日、横浜市が神奈川県で初めて市営バスとして導入する燃料電池バス(FCバス)へ水素供給を開始すると発表した。

日産自動車、横浜市との連携強化 幅広い分野で取り組みを加速
横浜市と日産自動車は8月19日、連携協定を締結。イノベーション創出や環境への取組など、幅広い分野での連携を進めると発表した。

横浜市とユーグレナ、バイオ燃料地産地消プロジェクトで連携
ユーグレナと横浜市は7月23日、「SDGs未来都市・横浜」の実現を目指し、「バイオ燃料地産地消プロジェクト」に取り組む連携協定を締結したと発表した。

【夏休み】FCバスに乗る水素エネルギーツアー、九都県市の小中学生親子対象
九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)は、「親子で学ぶ!燃料電池バスに乗る水素エネルギーツアー」を8月24日に開催する。