【CEATEC 15】熱中症防止やインフラの異常検知など…ALPSのセンシング技術
ALPS(アルプス電気)は、10日まで開催されていた「CEATEC JAPAN 2015」にて、同社が提供するセンシング技術などの活用事例を「IoTを支えるアルプスの電子部品。」と題して、多数展示した。
【CEATEC 15】省電力Bluetooth技術で忘れ物&落し物から解放
落し物ドットコムは、幕張メッセで10日まで開催された「CEATEC JAPAN 2015」にて、落とし物追跡タグ「MAMORIO」の展示を行った。
【CEATEC15】センチメートル単位の位置精度で無人運転…マゼラン
マゼランシステムズジャパンは千葉市の幕張メッセで開催中のCEATECに、産業用、農業機器、ロボットなどの自動運転において、高精度の位置情報、速度、および姿勢情報を提供するGNSS慣性計測システムを出展した。
【CEATEC15】デンソーが藻からつくった化粧品、自社の売店で引っ張りだこに
デンソーの製品の中で、いま女性社員に大人気となっているものがあるのをご存じだろうか。それはなんと化粧品で、1個1400円と手軽な価格ということもあって、同社の売店で飛ぶように売れているという。
【CEATEC 15】三菱電機、視聴車両で音質の良さをPR
三菱電機が今回最も力を入れてPRしたのが、10月20日発売予定のハイエンドオーディオ&カーナビゲーションシステム『ダイヤトーン・サウンド・ナビNR-MZ100』だ。なんでも「これまでにない商品」と大きな反響を呼んでいるそうだ。
【CEATEC 15】デンソー、ピコグリッドシステムを自治体に売り込みへ
デンソーは「CEATEC JAPAN」に今年も出展、自慢の技術や製品を披露した。その中で目玉の一つが「ピコグリッドシステム」だ。担当者は「今回最もオススメしたいもの」と話す。
【CEATEC 15】トミーカイラZZ、モデルS、フォーミュラE…各種EVが会場を彩る[写真蔵]
CEATEC JAPAN 2015(幕張メッセ、10月7~10日)では、テスラ『モデルS』、アンドレッティ・フォーミュラーEテストカー、『トミーカイラZZ』など、“とがったEV”を展示しながら自社製品をアピールするブランドがあった。36枚の写真とともに見ていこう。
【CEATEC 15】ホンダ、今年は“水素小僧”でスマートコミュニティを表現
一昨年は“やかん”、昨年は“小便小僧”と「CEATEC JAPAN」が開催される度に奇抜なオブジェで自社のスマートコミュニティの形を表現したホンダ。今年もやってくれた。しかも昨年以上に巨大なオブジェだ。
【CEATEC 15】ホンダが外部給電器を世界初披露…三菱電機は音響空間、オムロンは車載センサーを公開
CEATEC JAPAN 2015(幕張メッセ、10月7~10日)のクルマ分野では、ホンダの外部給電器市販予定モデル「Power Exporter 9000」や、三菱電機のオーディオナビシステム「DIATONE SOUND. NAVI」、オムロンの車載用カメラ一体型距離センサー「LiCam」などに注目が集まっていた。
【CEATEC 15】水嶋会長「今年からCPS/IOTエキシビションとして新たにスタート」
CEATEC JAPAN実施協議会は10月6日、翌日から開催される「CEATEC JAPAN」についての記者会見を行った。その席上、水嶋繁光会長(シャープ会長)は「今年からCPS/IOTエキシビションとして新たにスタートしていく」と強調した。
