【CEATEC 14】アルプス電気、「自分を可視化する」メガネを開発
アルプス電気のブースでは、いくつかのウェアラブル関連のデモが目を引いた。
【CEATEC 14】8台同時装着もできる、クラリオンのバス・トラ向けドラレコ
CEATECは企業向けの見本市であるためか、クラリオンのブースでは、増設可能なリアビューシステムや周辺ソナーなどトラック向けのカメラソリューションを見ることができる。
【CEATEC 14】小型化を競うBluetoothチップ…世界最小クラスが登場
ビーコン活用などで注目を浴びているBluetooth Smart(BLE)だが、現在のトレンドは小型化とさらなる低消費電力の追及だろう。dialogという会社のDA14580は世界最小サイズ、消費電力を謳うBLEチップだ。
【CEATEC 14】“つまむ”動きを実現できるモーションセンサー…もうマウスは不要?
JUICE DESIGNは、モーションセンサーを利用した新たなユーザーインターフェース「SUI(Silhouette User Interface)」に関するデモを展示した。
【CEATEC 14】赤ちゃんの動静をバンドで感知…スマホで管理する電子版“母子手帳”
CEATECの村田製作所ブースでは、同社の電子デバイスを応用した提案として、赤ちゃんのためのライフログツールのデモを実施していた。これは、赤ちゃんの生活リズムを計測し、そのデータをスマートフォンで記録・管理できるものだ。
【CEATEC 14】PS Vita用ゲームの人気キャラが、クラリオンのカーナビのガイド音声に
SCEJAは、PS Vitaソフト『フリーダムウォーズ』が、Clarionの提供するカーナビゲーションカスタマイズサービス「ダウンロードボイス」とコラボレーションを行うと発表しました。
【CEATEC 14】自動車保険の分野にも進出するウェアラブル端末など最新事情の講演
イギリスの調査会社フューチャーソース・コンサルティングでアソシエイトディレクターを務めるサイモン・ブライアント氏による講演、「モビリティ社会でのウェアラブル市場動向」が行われた。
【CEATEC 14】富士通から、クレカにも内蔵できる極薄リチウム電池…5年の長寿命
富士通は厚さ0.42mmという極薄形状のリチウム電池を開発し、高度なセキュリティ機能を追加したクレジットカードなどへの展開事例を紹介している。
【CEATEC 14】慶大のセルフマッサージロボット、微妙な力加減を再現
慶応義塾大学 理工学部 システムデザイン工学科のブース(桂研究室)では、医療・介護分野に利用できる6自由度のセルフマッサージロボットを紹介していた。
【CEATEC 14】ドコモ、iPhoneで「おサイフケータイ」が使えるようになるジャケットを実演
ドコモは幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催している「CEATEC 2014」で、10月3日に発売したばかりの『おサイフケータイ ジャケット01』を出展。ブース内でその仕様の説明や、使い勝手の実演を行っている。
