
【新聞ウォッチ】超円高、半年で製造業5割弱が日本脱出 試算
「現在の円高水準(1ドル=76円)が半年以上続いた場合、大企業の46%が生産工場や研究開発施設の海外移転を検討する」。経済産業省が実施した調査結果で明らかになったという。

【新聞ウォッチ】不可解な中国当局発表「トヨタ車故障で死傷」
中国の国家品質監督検査検疫総局が、今年上半期(1〜6月)にトヨタ自動車の乗用車やスポーツタイプ多目的車(SUV)のトラブルで「死傷事故が起き、被害者の数はやや多い」と発表したという。

【新聞ウォッチ】野田新首相を選出、閣僚人事サプライズはあるのか?
民主党の野田佳彦代表が衆参両院本会議での首相指名選挙で第95代、62人目の首相に選出された。直ちに、党執行部人事に着手し、幹事長には輿石東参院議員会長を内定した。

【新聞ウォッチ】民主代表選、「ドジョウが出てきてこんにちは…」
決選投票の末、民主党の新代表には松下政経塾一期生の野田佳彦氏が逆転勝利した。きょうの衆参両院本会議で、第95代、62人目の首相に指名される。

【新聞ウォッチ】リードする海江田候補、朝日社説でも“アウト”判定
きょう投開票される民主党代表選。一般の国民は蚊帳の外だが次の首相になる新代表を選ぶ選挙だけに目が離せない。1回目の投票では過半数には届かないで、決選投票にもつれることが濃厚だ。

【新聞ウォッチ】米アップル・ジョブズCEO 突如退任のショック度
カリスマ経営者として知られる米アップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)が健康悪化を理由に突如退任したことで、IT業界に衝撃が走っている。

【新聞ウォッチ】新型 カムリ 発表、ソナタ とガチンコ対決
トヨタ自動車が新型『カムリ』を世界に先駆けて米国で発表した。米国は10月に、日本は9月に発売するが、米乗用車の販売ランキングで9年連続で首位に輝いた旗艦車種だけに、話題性は十分だ。

【新聞ウォッチ】人生いろいろ、出る人、退く人、隠れる人
きょうの各紙の1面は、政治、芸能、国際と実にバラエティにとんでいる。しかも、すべて有名な人物がクローズアップされており、それぞれのキーワードは「出る」「退く」「隠れる」となる。

【新聞ウォッチ】トヨタ・フォード提携、厳しい燃費規制で連携強化
お盆明けの22日深夜、米国からいきなりビッグニュースが飛び込んできた。トヨタ自動車と米フォード・モーターがハイブリッド(HV)システムを共同開発することで基本合意したと発表した。

【新聞ウォッチ】 超円高、民主乱立代表選、アウディゲットのなでしこ
お盆休みは終わったものの、節電対策による木・金の振り替え休日を続けている自動車業界では、いつもの生活リズムが乱れて仕事への意欲がイマイチわかないという人も少なくないようだ。