
【新聞ウォッチ】マツダが富士スピードウェイで初イベント、約6000人が集合
富士スピードウェイでは「人とクルマの絆を、もっともっと深くする。」をテーマに「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」というマツダファン向けのイベントが開かれ、関東や東海地域などのマツダ車のユーザーを中心に約6000人が参加した。

【新聞ウォッチ】プロバスケ「Bリーグ」開幕、トヨタ前身の「A東京」初戦飾る
Bリーグ」が開幕し、アルバルク東京(A東京)と琉球ゴールデンキングスが対戦。80対75でアルバルク東京が初戦を飾った。

【新聞ウォッチ】欠陥エアバッグで経営悪化のタカタ、支援にダイセルなど5陣営応札
エアバッグのリコール(回収・無償修理)問題で経営再建を進めるタカタがスポンサーを選ぶ候補企業の一次入札を締め切り、5グループが応札したという。

【新聞ウォッチ】トヨタ「夜型人間」に有利な工場勤務の新制度を検討
トヨタ自動車が国内の工場現場で働く約5万人の技能職のうち、一定の条件を満たす社員を対象に、働く時間を一定期間、夜間に限定した新制度を導入する検討に入ったという。

【新聞ウォッチ】三菱自の燃費不正、自工会 西川会長「とんでもないことだ」と遺憾
国土交通省の自動車局長が「意図的で常軌を逸する事態」として厳しく指弾すれば、日本自動車工業会の西川廣人会長(日産自動車副会長)も「業界全体に大きな不信感を招き、とんでもないことだ」と遺憾の意を示した。

【新聞ウォッチ】秋の飛び石連休前のガソリン価格、約2カ月ぶりの高値水準
、経済産業省資源エネルギー庁によると、9月12日時点のレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均小売価格は、前回 (9月5日)調査と比べ10銭高い123円と、3週連続で上昇し、約2カ月ぶりの高値水準となったという。

【新聞ウォッチ】広島カープきょうにもリーグ優勝、25年ぶりの経済効果は331億円
「広島M1」と赤い大きな活字に、サブ見出しが「コイ焦がれたVきょう巨人負ければ決定」---きょうの東京をはじめ、スポーツ面には、広島カープの話題が目白押し。

【新聞ウォッチ】「とと姉ちゃん」もPRに一役、新型ムーヴキャンバス発表会
8月にトヨタ自動車の完全子会社となり、非上場企業となったダイハツ工業が、新型の軽乗用車「ムーヴ・キャンバス」を発売した。丸みのあるかわいらしい外観で、30代前後の独身女性をターゲットに開発したそうだ。

【新聞ウォッチ】8月の新車販売---日産 デイズ、5か月ぶりベスト10内返り咲き
8月の新車販売ランキングでトヨタ以外の話題としては、日産自動車の軽自動車「デイズ」が6位に入り、燃費データ不正問題による販売停止前の3月以来、5カ月ぶりに「トップ10」内に返り咲いたという。

【新聞ウォッチ】今からでも大丈夫なのか? 日本車各社のアフリカ攻略
トヨタ自動車や日産自動車など日本の自動車各社が「最後のフロンティア市場」といわれているアフリカで生産・販売を拡大するという。