
【新聞ウォッチ】TPP反対、メキシコの「壁」…トランプ氏勝利で戸惑う日本の自動車業界
米大統領選で共和党候補の不動産王・ドナルド・トランプ氏が接戦の末、民主党候補のヒラリー・クリントン前国務長官を破って当選を決めた。

【新聞ウォッチ】クルマ運転中はポケモン「NO」…一定速度以上の移動中は操作不能
自動車の運転中にポケモンGOのゲームに興じて交通事故を起こすケースが相次いだため、一定の速度以上で移動している時は操作が不能になるように、ようやく仕様が変更されたという。

【新聞ウォッチ】”地味にスゴイ!” 業績上方修正のスズキ株、1年ぶり高値
円安が加速したことから自動車株などが買われたが、中でも、スズキ株が一時、前週末比10%高の3925円まで大幅反発し、約1年ぶりの高値を付けた。

【新聞ウォッチ】パナソニック、過剰接待で購買・調達担当社員90人以上懲戒処分
パナソニックが、接待を受けることを禁じる社内規定に違反したとして、テレビ関連の購買・調達などを担当する90人を超える社員を一斉に降格などの懲戒処分にしたというのである。

【新聞ウォッチ】「パリ協定」きょう発効、新たな温暖化対策出遅れた日本はどうする?
2020年以降の地球温暖化対策を進める新たな国際的な枠組みの「パリ協定」が、きょう(日本時間4日午後)発効するという。

【新聞ウォッチ】日銀、冷える消費で「物価2%目標」先送り、新車販売も視界不良
日銀の金融政策が頼みだった「アベノミックス」が大きな試練を迎えている。 日銀が目標に掲げている物価上昇率「前年比2%の達成時期」について、従来の「2017年度中」から「18年度ごろ」に先送りした。

【新聞ウォッチ】海運3社コンテナ船事業統合、世界の荒波に「日の丸連合」で挑む
生き残りを図るための「企業連合」の動きが活発化している。海運大手の日本郵船と商船三井、川崎汽船の3社が定期コンテナ船事業を統合すると発表した。

【新聞ウォッチ】過熱するハロウィーン、バレンタインを上回る市場規模
熱戦が続いた日本シリーズに興じた中高年のオヤジ世代にはあまり縁がないが、ここ数年、日本でも秋を彩るイベントとしてハロウィーンが定着しているそうだ。

【新聞ウォッチ】電動自転車、強力すぎるアシストでパワー基準違反
電動アシスト自転車の一部で、アシスト力が法律基準を超えていたことがわかったという。

【新聞ウォッチ】日本の総人口「初の減少」、65歳以上の高齢者「4人に1人」
総務省が発表した2015年10月時点で実施した国勢調査の確定値によると、外国人を含む日本の総人口は1億2709万4745人と10年の前回調査に比べて96万3000人減少し、1920年の調査開始以来、初の人口減となったそうだ。