
【新聞ウォッチ】あの”HY戦争”から30余年、ホンダとヤマハ発がOEM提携へ
「昨日の敵は今日の友」と表現するにはあの”HY戦争”から余りにも年数が経ち過ぎているが、国内二輪車トップのホンダと2位のヤマハ発動機のライバルが二輪車の生産、開発で提携するという。

【新聞ウォッチ】ノーベル賞日本人3年連続、今年は大隅良典氏に生理学・医学賞
生物が細胞内の物質を自ら分解して再利用する「オートファジー」の仕組みを解明した業績で、東京工業大学栄誉教授の大隅良典博士に2016年の「ノーベル生理学・医学賞」が贈られることが決まった。

【新聞ウォッチ】英のEU離脱「2017年3月末までに通知」メイ首相が表明
10月に入ったことで激動の2016年も残すところ3カ月足らず。先送りの案件も懸念されるなかで、今年6月の国民投票で決定した英国の欧州連合(EU)離脱が、本格始動に向けての新たな動きが出てきた。

【新聞ウォッチ】NY近郊の終着駅で通勤列車が暴走---1人死亡、日本人含む100人超が負傷
米国のニューヨーク郊外のターミナル駅で通勤列車が脱線し、駅構内に突っ込むという事故が発生し、少なくとも1人が死亡、100人以上が負傷したという。

【新聞ウォッチ】配車サービスのウーバー、料理店の出前代行も開始
スマートフォンを使って配車サービスを手がける米国のウーバー・テクノロジーズがレストランなどの料理を家庭やオフィスに届ける代行サービスを国内でも開始する。

【新聞ウォッチ】日本の競争力、技術革新など低下で8位に後退
世界経済フォーラムが発表した2016年版の「世界競争力報告」によると、日本の総合順位は138か国・地域のうち、前年6位よりも2つ下げて8位に後退したという。

【新聞ウォッチ】トラブル続きのMRJ、米国試験拠点へ3度目の離陸
三菱航空機が開発中の国産初のジェット旅客機「MRJ」が、愛知県営の名古屋空港から、本格的な飛行試験の拠点とする米国へ出発した。

【新聞ウォッチ】マツダが富士スピードウェイで初イベント、約6000人が集合
富士スピードウェイでは「人とクルマの絆を、もっともっと深くする。」をテーマに「Be a driver. Experience at FUJI SPEEDWAY」というマツダファン向けのイベントが開かれ、関東や東海地域などのマツダ車のユーザーを中心に約6000人が参加した。

【新聞ウォッチ】プロバスケ「Bリーグ」開幕、トヨタ前身の「A東京」初戦飾る
Bリーグ」が開幕し、アルバルク東京(A東京)と琉球ゴールデンキングスが対戦。80対75でアルバルク東京が初戦を飾った。

【新聞ウォッチ】欠陥エアバッグで経営悪化のタカタ、支援にダイセルなど5陣営応札
エアバッグのリコール(回収・無償修理)問題で経営再建を進めるタカタがスポンサーを選ぶ候補企業の一次入札を締め切り、5グループが応札したという。