
【新聞ウォッチ】「認知症恐れ」の高齢ドライバー1万人以上、改正道交法の検査強化から2か月半
75歳以上の高齢ドライバーに対する認知機能検査を強化した改正道交法が3月12日に施行されてから5月末までの間に、運転免許更新時などに「認知症の恐れがある」と判定された人が1万人を超えたそうだ。

【新聞ウォッチ】欠陥エアバッグで経営難のタカタ、週明けの6月26日にも民事再生法申請へ
経営難に直面しているタカタtが、週明けの6月26日にも東京地裁に民事再生法の適用を申請する方針を固め、自動車メーカーとの資金繰り支援などについての最終調整に入ったという。

【新聞ウォッチ】ホンダ狭山工場のウィルス感染 身代金要求の「ランサムウエア」、1000台分の生産に遅れ
ホンダがサイバー攻撃を受けたのは世界各地の工場で、6月18日の夕方に工場内の一部のパソコンが、5月に欧州など世界で多発した復旧のために身代金を要求する”ランサムウエア”と呼ばれるコンピューターウイルスに感染したという。

【新聞ウォッチ】ホンダの埼玉・狭山工場でウィルス感染、生産ライン停止の被害も
ホンダの埼玉県狭山市にある「埼玉製作所」の狭山完成車工場内のコンピューターがウィルスに汚染され、完成車の生産ラインが一時停止したとの情報もある。

【新聞ウォッチ】クロネコヤマトの宅急便、時間指定見直しなど新サービス開始
クロネコヤマトの宅急便でおなじみの宅配最大手のヤマト運輸が苦渋の決断を下した新たなサービスが、ついに始まった。人手不足で宅配便の取扱量急増に伴うドライバーの過重な負担を軽減するための見直しだが・・・、

【新聞ウォッチ】安倍内閣の支持率急落、トヨタはルマン24時間で無念の総合9位
安倍内閣の支持率が急落していることが、きょうの各紙の世論調査の結果で明らかになった。安倍内閣の支持率急落はある程度予想されたが、番狂わせというのか、期待外れの結果となったのがルマン24時間の耐久レース。

【新聞ウォッチ】欠陥エアバッグ問題で経営危機のタカタ、月内にも民事再生法申請へ
タカタが民事再生法の適用申請に向け最終調整に入り、月内にも東京地裁に申し立てるという。負債総額は1兆円を超えるとみられ、製造業の倒産としては戦後最大となる見込み。

【新聞ウォッチ】トヨタ株主総会終了、豊田社長「持続的成長にあらゆる選択肢」強調---マクロン仏大統領とはあす会談へ
6月末にはピークを迎える3月期決算企業の株主総会だが、一足早くトヨタ自動車が愛知県豊田市の本社で株主総会を無事終えた。

【新聞ウォッチ】”オールジャパン”で自動運転向け「3次元地図」開発…革新機構、三菱電機など出資
昨年6月に設立した企画準備会社から革新機構(出資比率33.5%)などからの出資を受けて事業会社に衣替え、社名も6月30日付けで「ダイナミックマップ基盤株式会社(DMP)」へと変更。

【新聞ウォッチ】中央分離帯ジャンプの乗用車が対向バスに衝突、東名高速事故の深まる謎
愛知県新城市の東名高速道路で、乗用車が中央分離帯を越え対向の観光バスに衝突した事故が発生したのは6月10日の午前7時半ごろ。