フェイスブック批判、世界に“拡散”…「安全よりも利益」元社員が証言[新聞ウォッチ]
世界最大の交流サイトの米フェイスブックへの批判が強まっているという。
米テスラ、時価総額初の1兆ドルを突破…ハーツ10万台受注など好感[新聞ウォッチ]
10月25日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値が前週末比64.13ドル高の3万5741.15ドルとなり、2営業日連続で最高値を更新した。
衆院選、「ドライブイン」演説会にマイカーなど200台[新聞ウォッチ]
いろんなボディーカラーのセダンやSUV、それに軽トラまで多くの車が緑の芝生の広場に整然と並ぶ。きょうの読売1面のカラー写真を見て、「何だ、これ!?」と首を傾げた人もいることだろう。
問題続きのトヨタ系販売店---不正車検で行政処分、パワハラ自殺に労災認定[新聞ウォッチ]
トヨタ自動車系列の販売店での“不祥事”が相次いでいるが、きょうの各紙の社会面にも2つのニュースが同時に取り上げられている。
「Yahoo!ニュース」の誹謗中傷コメント、AIが判定して非表示に[新聞ウォッチ]
「被害者は敏感、加害者は鈍感」という、メディアにも頻繁に顔を出していたやり手の大物経営者の言葉を思い出したが、ヤフーが、「Yahoo!ニュース」のコメント欄の誹謗中傷などを含む不適切な投稿への対策を強化するという。
中国、経済成長に急ブレーキ…ソニーは広告法違反で1800万円罰金[新聞ウォッチ]
世界に先駆けて新型コロナウイルスの感染拡大を抑制し、回復軌道に乗せた中国経済の停滞が鮮明になっているという。
衆院選あす公示---トヨタ労組出身の古本氏、突如出馬断念の波紋[新聞ウォッチ]
第49回衆院選が、あす(10月19日)公示され、10月31日の投開票に向けて選挙戦に突入する。公示日も投開票日ともに「仏滅」で、縁起をかつぐ候補者にとっては、その日程だけは避けてほしかったことだろう。
日本製鉄、トヨタと中国・宝山鋼鉄を提訴…HVに使う鋼材の特許を侵害[新聞ウォッチ]
「財界総理」と呼ばれる経団連会長ポストにお互いの歴代社長が就任するなど、日本を代表する業界トップで、しかも取引関係が深いメーカー同士が特許侵害で訴訟にまで発展するのは、極めて異例の事態である。
夢を追うホンダ---米で新型ジェットの開発構想、中国では電動化戦略[新聞ウォッチ]
ホンダが、投資家などが目を引くような “株価対策”とも思える中長期を見据えた夢を追う「経営戦略」を相次いで公表している。
LCCのピーチ、国内全33路線1か月乗り放題[新聞ウォッチ]
果物のピーチ(桃)ならば、食べ放題というサービスになるのだろう。ANAグループの格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションが、11月の1カ月間、同社の国内線の全33路線に乗り放題になる格安航空券を販売するという。
