【2020年ウォッチ】「ゴーン逃亡」で始まり、新型コロナで延期の “五輪イヤー”
「世界感染8000万人超」---。新型コロナウイルスの感染拡大に翻弄された2020年(令和2年)もいよいよ大つごもりを迎える。
英とEU自由貿易協定合意、離脱問題に終止符---関税ゼロ維持へ[新聞ウォッチ]
英国と欧州連合(EU)の間での新たな自由貿易協定(FTA)をめぐり、大詰めを迎えていた交渉がようやく締結し、交通や漁業などの分野でも協力関係を維持することで合意したという。
日野自動車、エンジン“トラブル”で北米工場が生産停止[新聞ウォッチ]
今年2月以降、新型コロナウイルスの影響で、中国などの自動車工場の生産がストップしたことはまだ記憶に新しいが、理由はともあれ、年の瀬になってからも生産を終了したり、一時停止するニュースが飛び込んできた。
軽自動車もすべて電動車に…政府の「脱ガソリン」30年代半ば目標[新聞ウォッチ]
「地方の足」として人気のある軽自動車についても、ガソリンエンジンだけで走る新車の販売ができなくなるという。政府が脱炭素社会に向けて年内にまとめる実行計画で、重点分野の一つとなる「自動車産業・蓄電池」の取り組み方針……
携帯値下げレース、ソフトバンクも20ギガ月額2980円でドコモに対抗[新聞ウォッチ]
政府の観光支援策「Go To トラベル」の一時停止をめぐる混乱など、政権発足後わずか3か月で支持率が急落した菅内閣の重要政策の一つに掲げるのが携帯電話料金の値下げである。
調布市の道路陥没、東日本高速の外環道トンネル工事が原因---住民に謝罪説明会[新聞ウォッチ]
今年10月、東京・調布市の閑静な住宅街の道路で、突然ぽっかりと空いた謎の大きな穴。その陥没の原因が、東日本高速道路が進めている東京外郭環状道路(外環道)のトンネル工事によるものであることがほぼ判明した。
最強の寒気襲来…関越道で一時1100台立ち往生、今夜以降も大雪警戒[新聞ウォッチ]
東京都の新型コロナウイルスの新規感染者がいきなり822人となり、国内でも過去最多となる計3214人が確認された。新型コロナの感染拡大も心配だが、ドライバーにとってさらに気がかりなのは、この冬最強の寒気による大雪だ。
「勝負の3週間」“空振り”、首都圏知事がJR東日本などに大みそか終夜運転中止を要請[新聞ウォッチ]
短期間に集中した取り組みを政府が呼びかけていた「勝負の3週間」が最終日を迎えたが、皮肉にも関東では東京、神奈川、群馬で新たな感染者数が過去最多を更新したそうだ。
大盤振る舞いの購入補助金…EV最大80万円、PHV40万円に倍増、FCVも250万円に引き上げ[新聞ウォッチ]
気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………
年末年始“巣ごもり”のススメ…Go Toトラベル全国で一斉停止[新聞ウォッチ]
気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………
